荷馬車


・荷馬車:北海道で荷馬車が登場するのは、明治6年(1873)、函館・森間、室蘭・札幌間の馬車道が開通してからであり、こうした道路の整備とともに馬車の普及が重要視され、明治初期に札幌の官営工場で技術の習得を兼ねながら車の製作が始まった。明治末には需要が急激に増加したが、昭和30年以降自動車の普及で荷馬車の製作は減少した。(太田屯田開拓記念館)


ウィンドウを閉じる