学校教育活動

◇令和6年11月19日(火) ブックフェスティバル 第1~3学年◇

厚岸情報館主催によるブックフェスティバルが開催されました。4年連続の開催となり、今年は、対象学年を3年生にも広げて実施しました。読書に親しむことを目的とし、読み聞かせボランティア「小さな絵本箱」の方々による読み聞かせと約1000冊の本の中から読んだり、借りたりしました。

読み聞かせでは、続きの展開が気になるように仕掛けのある絵本を読んでくれたり、わらべうたの絵本を子どもたちと一緒にリズムに乗って読んだりするなど、読み手と聞き手、双方向のやり取りのある楽しい読み聞かせをしていただきました。

選書の時間では、体育館に表紙が見えるように並べられていたので、子どもたちの興味・関心をよりひいていました。読書の時間に読めるように、1人5冊の本を選び、学校に保管しています。また、仕掛け絵本コーナーも設けられ、思い思いに楽しみながら本に触れる機会となりました。

ブックフェスティバルの開催に向けて、厚岸情報館と「小さな絵本箱」のみなさんには事前の準備と当日も1時間以上前から準備をしていただきました。本の世界を楽しむ貴重な機会を本当にありがとうございました。

◇令和6年11月18日(月)~ 校内作品展◇

11月18日(月)~26日(火)の日程で、全学年の絵画作品を1階ホールに展示しています。鑑賞は、平日9:00~15:40です。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。なお、参観日以外の校内への出入りは、職員玄関をご利用ください。

◇令和6年10月22日(火) 総合的な学習の時間 出前授業 6年生◇

6年生の総合的な学習の時間では、厚岸町の魅力を伝えることを目的に学習を進めています。この日の学習では、地域協働センターラポールくしろの方をお招きし、観光や情報発信に関することについて、ご講話いただきました。

相手や内容をより具体的に絞って、ターゲットを明確にすることの重要性を教えていただき、6年生の子どもたちは、自分たちが取り組んでいることを見直していました。

厚岸に観光に来る人や厚岸に来たことがない人、友好都市である村山市の児童に向けて、厚岸町の魅力をPRしていく予定です。

 

◇令和6年10月19日(土) 学習発表会 保護者公開日◇

「最後まで元気にやりとげよう~自分の殻をやぶって~」をテーマに、行われたR6年度の学習発表会。1年生「それいけ!1ネンジャー!」、2年生「歌のきらいな王様」、3年生「ハッピーミュージックアイランドクルーズ~幸せな音楽島の旅へご招待~」、4年生「真小4🌙新喜劇」、5年生「真龍オリンピック」、6年生「タピオカ・ツンドラ」の演目で音楽や劇の発表を行いました。各学年が日常の授業の頑張りを存分に発揮した発表をすることができ、達成感を味わうことができたのではないかと思います。

今年度から、来場制限をなくし、どの学年の発表もご覧いただけるようにしました。来場いただいた皆様、どの学年の発表にも温かい拍手をいただき、ありがとうございました。

 

◇令和6年9月10日(火) 食育授業3・4年生 給食試食会3年生◇

給食センターから栄養教諭の三上先生をお招きし、食育授業を行いました。3年生は「好き嫌いせずに食べること」。4年生は「食べ物のはたらきについて」がテーマでした。子どもたちは、給食の好きな食べ物を発表したり、食品を仲間ごとに分類したりと、食への関心をもって意欲的に活動していました。

3年生の食育授業は保護者の皆様に公開する形で行い、授業後に給食試食会を実施しました。

 

◇令和6年9月2日(月) 全校一斉参観日・給食試食会1・4年生◇

今年度3回目の参観日を全校一斉で行いました。多くの保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。授業参観では、子どもたちが学習に励む様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

また、PTA学級委員の皆さんが中心になり、保護者の皆様にも子どもたちと一緒に給食を味わっていただく、給食試食会が数年ぶりに行われました。今回は、1・4年生で実施されました。普段なかなかご覧いただくことができない子どもたちの給食の様子を見ていただくとともに、厚岸町の美味しい給食を懐かしみながら楽しんでいただけたのではないかと思います。

 

 

◇令和6年8月20日(水)~27日(火)夏休み作品展◇

夏休み作品展が8月27日(火)まで、真龍小学校1階ホールで行われています。夏休み中、子どもたちが、何に取り組もうか考えを巡らせたり、取り組む中で工夫を凝らしたりしたことが作品を通して感じられます。お家の方には、アドバイスをしたり、材料の準備を手伝ったりなど、温かく見守り、サポートしていただいたのだと思います。ありがとうございます。

期間中、保護者の方も午前9時から午後15時40分までの時間帯で鑑賞いただけます。お越しの際は、保護者証を持参の上、職員玄関からお入り下さい。ぜひ、ご覧にいらして下さい。

◇令和6年8月20日(水)ALT着任式◇

外国語ALTのショーン先生が着任しました。アメリカ出身の先生です。これから外国語(第5・6学年)や外国語活動(第3・4学年)の授業で外国語を教えてくれたり、みんなの学習をサポートしてくれたりします。

初日となった20日(水)は、4・5・6年生で自己紹介を交えながら、外国語の授業を行いました。

 

◇令和6年7月22日(月)ALT離任式◇

外国語ALTのコール先生が、1年間の勤務を終え、厚岸町を去られることとなりました。離任式では、全校で感謝の気持ちを込めて、最後のお別れをしました。コール先生、楽しい授業をありがとうござましました。

 

◇令和6年7月17日(水)、22日(月)外国語乗り入れ授業◇

小中学校の連携の一環として、真龍中学校の英語科教諭が来校し、6年生に外国語の授業をしていただきました。中学校の先生に少し緊張した様子を見せつつも、熱心に耳を傾け、学習に臨んでいた6年生です。

真龍中学校の先生に授業をしていただくのは、6月に行った体育科教諭による体力向上の授業に続き2回目となりました。今後も、中学校教諭による乗り入れ授業を行い、真龍小中間の連携を深めていく予定です。

◇令和6年7月11日(木)授業参観日・学級懇談会◇

今年度2回目の授業参観を行いました。4月に授業参観を行ってから約3か月が経ち、より一層、成長した子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。本校では、主体的に議論する道徳の授業を通して、教育目標(心と体をきたえる子・美しい心をもつ子・考えて行動する子・生き生きと学ぶ子)の達成を目指し、道徳の授業を年に1回、授業参観で行うこととしています。今回は、多くの学年で道徳の授業公開が行われました。今年度の授業参観は、あと3回を予定しています。

また、授業参観後には、各教室で学級懇談会が行われ、4月からの子どもたちの様子や夏休みに向けての留意事項をお伝えしたり、意見を交流したりしました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

◇令和6年7月5日(土)港まつり市中パレード◇

今年は3~6年生の子どもたちが、市中パレードに参加しました。役場前から厚岸駅方面に向けて、厚岸音頭を踊りながら歩きました。保護者の皆様をはじめ、多くの方が沿道から観覧している中、地域の一員として、祭りを盛り上げる子どもたちの姿は、とても素敵でした。初めて参加した3年生の子からは、「『踊りよかったよ』と声をかけてもらってうれしかった」「楽しく踊れた。もっと賑やかになるように頑張っていきたい」と充実感にあふれた声が聞かれました。

観覧に来て、温かい声かけや拍手をしていただいた保護者や地域の皆様、厚岸音頭を教えていただいた踊りの先生方、水産農政課の方々、本当にありがとうございました。地域の伝統を大切に受け継いでいこうとする気持ちや、郷土(厚岸)を愛する心を育む、貴重な機会となりました。

◇市中大パレードに向けて 3年生 総合的な学習◇

厚岸港まつりで行われる市中大パレードに3年生~6年生が参加し、厚岸音頭を市民の方々と一緒に踊ります。3年生の総合的な学習の時間では、市中パレードに参加するにあたり、厚岸音頭について学習し、お祭りを盛り上げようとポスター作成をしました。

  

 

◇令和6年6月8日(土)運動会◇

「協力して最後まで頑張ろう‼~みんなが楽しい運動会~」のスローガンのもと、運動会を実施しました。各学年の徒競走、大玉転がしや綱引きなどの2学年合同種目、よさこいやフラッグを生かした表現運動など日頃の学習を生かし、その成果を十分に発揮した子どもたちでした。

今年も白組が優勝、紅組が準優勝でした。しかし、勝ち負けだけではなく、協力して最後まで頑張る姿が多くの場面で見られ、プロセスを大切にした最高の運動会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、運動会開催にあたり、ご理解・ご協力いただき、さらには、温かい声援や拍手、ありがとうございました。

 

◇令和6年5月30日(木)運動会全体練習◇

今年の運動会のスローガンは「協力して最後まで頑張ろう‼~みんなが楽しい運動会~」です。来週末に行われる運動会に向けて、各学年や実行委員会の練習を重ねています。30日(木)は、全校児童が集まり、実行委員の児童が中心となり、開会式やラジオ体操を行いました。

◇令和6年5月28日(火)3年生 総合的な学習の時間 出前授業◇

3年生の総合的な学習の時間の学習では、「厚岸の伝統や文化」をテーマに学習を進めています。厚岸町役場水産農政課の方をお招きし、港まつりや市中パレードについてお話ししていただきました。お祭りの歴史や込められた願いを知った子どもたちなので、今後は体験学習も行いながら、伝統や文化を守っていくためにできることを考え、実践したり、まとめたりしていく予定です。

◇令和6年5月23日(木)2年生 国語 民話出前授業◇

日本民話の会の荒石先生をゲストティーチャーとしてお招きし、2年生を対象に民話出前授業を行いました。今回は「犬の足」「屁っこき嫁」「三枚のお札」の3話を語り聞かせてくださいました。先生の巧みな語りに、子ども達はすっかり夢中になって聞き入っていました。民話を通して、日本の伝統文化に触れ、豊かな心を育む貴重な機会となりました。荒石先生、ご協力ありがとうございました。

◇令和6年5月22日(水)4年生 総合的な学習の時間 校外学習◇

「厚岸の自然」をテーマに学習を進めている4年生は、厚岸水鳥観察館へ訪問し、水鳥の観察や川釣りなどの自然体験、別寒辺牛湿原を中心とした自然についてのお話を聞いてきました。豊かな自然が広がっていることを肌で感じ、その自然を守る取り組みをしている方々がいることを知り、自分たちでも自然を守っていきたいと「ASMプロジェクト」を立ち上げました。

◇令和6年5月16日(木)3年生 初めての習字◇

毛筆を使う初めての習字の授業が3年生で行われました。1・2年生の頃に水書用筆を使っての学習を経験している子どもたちですが、3年生から墨汁と毛筆を使用して、点画の書き方の理解を深めたり、筆圧などに注意しながら書いたりしていきます。初めての習字の授業では、毛筆用具の置き方や扱い方、筆の持ち方、いろいろな太さの線の書き方、後片付け方を学びました。

 

◇令和6年5月14 日(火)下校見守り◇

民生委員のみなさんと北海道警察シンボルマスコット「ほくとくん」による下校見守りが1~3年生の下校時刻に合わせて行われました。子どもたちはハイタッチをしながら、笑顔で下校していきました。

◇令和6年5月14日(火)第4学年 総合的な学習の時間 出前授業◇

4年生の総合的な学習の時間の学習では、「厚岸の自然」をテーマに学習を進めています。厚岸町役場環境林務課の方をお招きし、厚岸町の自然環境についてお話していただきました。今後、体験学習も行いながら、自然を守っていくためにできることを考え、実践したり、まとめたりしていく予定です。

◇令和6年5月10日(金)第4~6学年 児童総会◇

4~6年生の児童が体育館に集まり、児童総会が行われました。8つの各児童委員会委員長から今年度の目標や活動計画が説明され、その内容に対して質疑応答を行いました。4~6年生の児童が中心となり、自主的・実践的に委員会活動に取り組むことで、学校生活の充実・向上を図っていくことが期待されます。

 

◇令和6年5月2日(木)第6学年 租税教室◇

厚岸町役場税務課の方をお招きして、6年生を対象に税の意義や役割について学ぶ「租税教室」を実施しました。「税金がどのように使われているのか」「税金がなくなったらどうなるのか」などを、映像を交えて学習することができました。6年生の児童からは、「税金がないと公共施設が使えずに不便になる」「税金は国の平和のためにあるとわかった」などと、講話していただいたことから感じたことを振り返っていました。

◇令和6年4月27日(金)1年生を迎える会◇

1~6年生が集合し、体育館で1年生を迎える会が行われました。2年生の歓迎の言葉と鍵盤ハーモニカの演奏から始まり、3~6年生が学校紹介を行いました。1年生を楽しませられるように、また喜んでもらえるように工夫を凝らした発表でした。最後に1年生からお礼の言葉と覚えたての校歌が披露され、温かい雰囲気で会を終えることができました。

◇令和6年4月24日(水)防犯教室◇

2~3年生は不審者対策について、4~6年生はインターネットの適切な利用について、厚岸警察署の方に講話していただきました。また、1年生は、担任教諭から不審者対策について指導を行いました。危険を予知し、自ら防犯を意識していくことが高められました。

◇令和6年4月18日(金)授業参観日・PTA総会・学級懇談会◇

今年度、初めての授業参観がありました。新学期をスタートして、勉強に励む子どもたちの様子をご覧いただけたかと思います。多くの方のご来校、ありがとうございました。

また、授業参観後には、体育館でPTA総会、各教室で学級懇談が行われました。こちらにも多くの保護者の方に参加いただきました。

◇令和6年4月8日(月)着任式・始業式・入学式◇

5名の教員と2名の支援員が新たに着任し、令和6年度の前期が始まりました。また、入学式は数年ぶりに、保護者の皆様、全校児童、教職員と多くの人が参加し、1年生30名の入学を祝いました。子どもたちが安心して、楽しく学校生活を送れるよう、サポートしていきます。

令和6年3月22日(金) 修了式・離任式

 本日をもって、令和5年度が修了しました。学年の代表児童が、校長先生から1年間の成長が感じられる堂々とした姿で、修了証書を受け取りました。その後、離任式が行われました。校歌の歌声や拍手、涙々で3月で真龍小学校を離れる先生方との別れを惜しみました。

 保護者の皆様におかれましては、今年度も本校の教育活動に対するご理解・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

令和6年3月19日(火) 卒業証書授与式

 第123回卒業証書授与式が行われました。感謝の思いと希望を胸に、45名の児童が真龍小学校を巣立っていきました。真龍小学校の卒業生であることに誇りを持ち、充実した中学校生活を送ることと思います。ご卒業おめでとうございます。

令和6年3月6日(水) 6年生を送る会

 本日の2時間目に6年生を送る会がありました。全校児童が体育館に集まっての実施です。代表委員会の児童による司会進行のもと、各学年がダンスや歌、クイズなどの発表を行いました。発表に共通していたのが、「感謝」です。どの発表にも「ありがとう」の思いが込められ、6年生へ、在校生へと伝えられていました。心温まる時間を全校児童で過ごすことができました。

令和6年3月6日(水) 卒業読み聞かせ

 この日は、もうすぐ卒業する6年生への読み聞かせがありました。月組は6年生の保護者の方が、雪組は校長先生が読み聞かせを行ってくれました。どちらも、思いやメッセージ性のある読み聞かせで、子どもたちの心のにグッとくる読み聞かせとなりました。

令和6年2月23日(金)PTAミニバレーボール大会

 PTA総務部の企画でPTAミニバレーボール大会が行われました。保護者の方も先生方も力を合わせてボールをつなぎます。笑顔あり、ハッスルプレーありで、寒さも吹き飛ばすほど大盛り上がりでした。ミニバレーボールを通して、怪我なく楽しく親睦を深めることができました。総務部担当の保護者の皆様、事前準備や当日の運営など、本当にありがとうございました。

令和6年2月21日(水)26日(月)真龍中学校英語教諭 乗り入れ授業

 第6学年の外国語科の時間に、真龍中学校の英語の先生に授業をしていただきました。中学校の先生の英語での自己紹介に熱心に耳を傾ける6年生。また、タブレットを用いて紹介内容をクイズ形式で確認しました。自然と英語に慣れ親しむとともに、中学校の先生とも繋がりのもてる良い機会となりました。

令和6年2月6日(火)8日(木) 第3〜6学年「ブックトーク」

 情報館の方々に来ていただき、ブックトークを行っていただきました。「星座」や「神話」など、学級ごとにテーマがあり、そのテーマに関する本を紹介してくれました。読書への関心を高める良い機会となりました。

令和6年2月5日(月)〜14日(水) 読書しようぜ!「読書パビリオン」

 国語で学習したことの活用として、冬休みに各学級で読書に関する課題(「おすすめカード」「本を推薦するポップ」「紹介動画」など)に取り組みました。その課題に関わる本の展示や、子どもたちの作成物の掲示を3階図書館または光の広場(中央階段2階〜3階の間)で行なっています。休み時間に子どもたちが見に来たり、参観日にお家の方にも見ていただいたりしました。読書活動の充実を図るよい機会となっています。

令和6年2月5日(月)6日(火)8日(木)  参観日

 今年度最後の参観日がありました。多くの方の来校、ありがとうございました。自分の考えを伝える姿や先生や友達の話を聞く姿、じっくりと課題について考える姿など、1年間を通して授業における子どもたちの成長の様子がみられたのではないでしょうか。

令和6年2月1日(木)  新1年生1日入学・保護者説明会

 今年の4月に入学を予定している「新1年生」の1日体験入学がありました。1年生が、新1年生を迎え入れ、教室でじゃんけんやぬりえ、読み聞かせなどの活動を行いました。1年生は、活動のサポートをしたり声をかけたりと、頼もしい様子でした。新1年生も、緊張がだんだんとほぐれ、集中しながらも、楽しく活動している様子でした。入学を心からお待ちしております。

令和6年1月29日(月) 箏(こと)の学習

 第6学年の音楽で箏の学習を行いました。ここ数年、本校の学校司書にご指導いただいています。子どもたちは、お正月によく耳にする「六段」という曲のお手本や説明を聞き、実際に演奏にチャレンジ。音の響きをためしたり、「さくらさくら」の音を奏でたりしていました。実際に触れ演奏できる貴重な授業となりました。

令和6年1月29日(月) 大谷選手のグローブが届いています!

 本校にも、大谷翔平選手からのグローブが届いています。各学級に回覧し、子どもたちが触れたり、実際にキャッチボールをしたりしています。メジャーリグで大活躍中の大谷翔平選手、ありがとうございます!!

令和6年19日(金)スケート学習開始

 スケート学習が始まりました。バスで町営リンクへ行き学習を行っています。子どもたちは、寒さを吹き飛ばすような元気な姿で滑走しています。大雪の次の日であっても滑れるなど、リンクを整備していただいているスポーツ課の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。また、低学年においては、保護者の方にスケート靴の紐結びをご協力いただいています。ありがとうございます。2月上旬までとなりますが、北海道、道東ならではの、自然との関わりの深い運動「スケート」に慣れ親しんでいければと思います。

令和6年1月17日(水)後期第2ステージ スタート

 本日から後期第2ステージが開始しました。今年もよろしくお願いいたします。「久しぶりに友達と顔を合わせて笑顔の様子」「元気な挨拶の声」など、校舎に活気が戻ってきました。

 明日18日(木)から25日(木)までの期間で冬休み作品展を行っています。保護者の方も9:00〜15:40の時間帯で1階ホールに展示している子どもたちの作品を見ることができます。合わせてクラブ活動のイラストクラブの子どもたちが作製したぬりえや、ものづくりクラブの子どもたちが作製した作品も展示しています。お立ち寄りの際は、是非、ご覧になってください。(※職員玄関からお入りください。)

令和5年12月22日(金)後期第1ステージ終了

 本日をもって、後期第1ステージが終了しました。給食時にサンタクロース(?)が登場する一幕もあり、温かい雰囲気で後期第1ステージを終え、冬休みを迎えることができました。

 12月に入ってからは、学級・学年閉鎖が相次ぎ、子どもたちのお迎えや閉鎖中のリモートによる健康観察・学習とお手数をおかけする部分もあったかと思います。ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

令和5年11月27日(月) 郵便局出前授業 第2学年・第5学年

 厚岸郵便局、本厚岸郵便局、尾幌郵便局の方にお越しいただき、郵便や年賀状に関する授業をしていただきました。2時間目に第2学年、3時間目に第5学年の実施です。

 授業の導入では、日本郵便のオリジナルキャラクター「ぽすくま」と触れ合う場面もありました。

 授業では、年賀状の書き方に加えて、「年賀はがきにその年の干支が記されていること」「お年玉抽選くじ付き年賀状の景品について」など、様々なことを教えていただきました。子どもたちは、学びを広げたり深めたりすることができました。郵便局の方々、ありがとうございました。

令和5年11月24日(金) ブックフェスティバル 第1・2学年

 厚岸情報館の方々によるブックフェスティバルが開催されました。5時間目に第1学年、6時間目に第2学年の実施です。

 まずは、読み聞かせボランティア「小さな絵本箱」の方々による読み聞かせがありました。子どもたちがリズムに乗って声を出したり、所々でクイズに答えたりするなど、読み手と聞き手、双方向のやり取りのある楽しい読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせの後は、体育館に並べた約1000冊の本の中から、1人5冊の本を借りました。表紙が見える様に1000冊の本が置いてある状態は、子どもたちをワクワクさせ、興味・関心を大いにひくものでした。また、仕掛け絵本コーナーもあり、思い思いに仕掛けを試し、楽しんでいました。

 子どもたちの感想発表では、「選ぶのが楽しかった。」「もう一回、やってほしい。」「たくさんの本を持ってきてくれてありがとうございます。」などの声がありました。本の世界を楽しむ貴重な機会となりました。厚岸情報館の方々、小さな絵本箱の方々、本当にありがとうございました。

令和5年11月21日(火)・22日(水) 授業参観

 21日(火)に第1・2・3学年、22日(水)に第4・5・6学年の授業参観がありました。

 第1〜3学年は、道徳の授業でした。課題について、自分の考えや行動の仕方などを友達と話し合ったり、今後の生活に生かそうとしたりする様子が見られたのではないでしょうか。

 第4学年は、算数「分数」の授業でした。分数のたし算やその仕組みを式や数直線、テープ図などでじっくり考えました。

 第5学年は、理科「もののとけ方」の授業でした。「ものが水にとける量には、限りがあるのだろうか」という問題を解決するために、予想を立て、水に食塩などを実際に溶かす実験を行いました。

 第6学年は、保健「喫煙防止教室」の授業でした。講師である保健師さんからタバコの害や依存性などについて学びました。

 子どもたちは、お家の人が見に来てくれることから、ちょっぴりそわそわしたり、緊張したりする様子もあったかもしれませんが、自身の意見を積極的に発表したり、友達の意見に聞き入ったり、タブレットを活用して学習を進めたり、仲間と協力して活動を進めたり…と、進んで学習に取り組む様子や4月からの成長の様子が見られたのではないでしょうか。多くの方の参観、ありがとうございました。

令和5年11月20日(月)〜12月1日(金) 校内作品展

 芸術の秋。全学年の絵画作品を1階ホールに展示しています。「第1学年 あさがおとこびと」「第2学年 アレクサンダとぜんまいネズミ」「第3学年 ことばから形や色」「第4学年 忘れられない思い出(お気に入りのもの)」「第5学年 校舎」「第6学年 厚岸大橋」です。鑑賞できる時間帯は、期間中の平日9:00〜15:40です。学校にお立寄りの際は、是非ご覧になってください。尚、参観日以外の校内への出入りは、職員玄関をご利用ください。

令和5年10月30日(月)〜11月10日(月) 読書週間

 読書の秋です。秋の読書週間では、朝の真小タイムの時間に「読書・読み聞かせ」を行っています。保護者・地域の方・教職員による「真龍おはなし隊」の方々に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、夢中になって聞き入ったり、時には笑いが起こったりと、初夏の読書週間に続き、読書に親しむ良い時間となりました。真龍おはなし隊の皆様、朝早くからありがとうございました。

 また、この期間は、図書館の積極的な利用を促進しています。国語では、読書に関する授業が行われている学年もあり、学校司書の先生が本を選定してくれたり、アドバイスをしてくれたりしています。図書委員会の取組では、1〜3年を対象に「読書ビンゴ」も実施しています。今後も、子どもたちが読書を通して、学びを深めたり、心を豊かにしたりすることができるよう、読書活動の充実を図っていきます。

 

令和5年10月24日(火)・25日(水)11月9日(木) 歯科指導

 中村小児歯科の中村先生を講師にお招きし、歯に関する授業を行いました。授業では、歯の汚れの様子やブラッシングのポイントなどを確認しながら、実際に歯ブラシを使ってブラッシングを行いました。

 希望する児童には、歯垢の染め出しを用いて取り組みました。今回の授業で学んだことを日常の歯磨きに生かしていければと思います。

 

令和5年10月14日(土) 学習発表会 一般公開日

 練習の成果を存分に発揮した一般公開日。子どもたちは、会場の大勢の人に緊張はありつつも、発表を終え、これまでの取り組みも含め、達成感を味わうことができたのではないでしょうか。

 来場いただいた方々には、会場内の混雑を避けて、ゆとりをもって観覧いただくために、学年ごとの入れ替えを実施させていただきました。お手数をおかけする部分もあったかとは思いますが、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

 

令和5年10月12日(木) 学習発表会 児童公開日

 4年ぶりに全校児童が体育館に集まる方式で、児童公開を実施しました。面白い演技やセリフへの盛り上がりや発表後に湧き上がる拍手。演奏や歌声に引き込まれて感動の雰囲気に包まれる会場。全校児童が一体となった児童公開日でした。

 カトリック幼稚園、真竜保育所、心和園の皆さんにも観覧いただきました。温かい拍手をありがとうございました。

令和5年9月中下旬 運動の日

 スポーツの秋。6〜7月に実施した新体力テストの結果から、50m走に課題が見られたことから、今年度の運動の日は、体育館でビートランニング(音楽に合わせながら体を動かす陸上競技の運動)を行いました。各学年で運動の日を設定し、中休みや真小タイムの時間に体育館で行いました。音楽に合わせて肩甲骨をほぐしたり、テンポよくダッシュをしたりと、子どもたちは楽しみながら気持ちの良い汗を流していました。今後も、健康の保持増進や体力の向上につながる取組を大切にしていきます。

令和5年9月22日(金)前期終業式 25日(月)後期始業式

 前期・後期の節目となる終業式・始業式が行われました。体育館には、校歌を歌う元気な声が響き渡りました。校長先生の話を始め、各学年の代表と児童会の代表委員から、前期の思い出や頑張り、後期の目標や意気込みなどが発表されました。後期もスタートしております。前期同様、学校の教育活動に対しまして、保護者の皆様のご理解・ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年9月19日(火) 芸術鑑賞 全学年

 2・3時間目に、全校児童が体育館に集まり、太田小学校と合同の芸術鑑賞が実施されました。和心ブラザーズによる和太鼓や津軽三味線、フルートによる和洋楽器演奏の公演です。子どもたちは、3つの楽器でアレンジされたソーラン節などの曲に歓喜したり、太鼓のリズムに合わせて手拍子をしたりと大興奮の様子でした。これまでコロナ禍ということもあり、4年ぶりの開催でした。芸術に触れ、芸術に対する理解を深める良い機会となりました。

令和5年9月15日(金) 小中連携 中学校の先生による授業

 小中連携の一つとして、真龍中学校の先生による出前授業がありました。教科は音楽で主に学習発表会の合唱曲についての授業です。まず、みんなの合唱を聴いて「歌声がきれいであること」「もう少し声が出ること」を教えてくれました。そして、歌い方の手本を示してくれると共に、体育館でパートごとに歌い合う活動などを通して指導してくれました。声を出すことの心地よさや声が出ている実感を味合わいながら、レベルアップした6年生。学習発表会本番の合唱が楽しみですね。指導してくださった真龍中学校の先生、ありがとうございました。

令和5年9月14日(木)15日(金) 第5学年 宿泊研修

 1泊2日の日程で、宿泊研修がありました。5年生のスローガンは「5年生らしく、けじめをつけて楽しもう〜協力・笑顔・ルール徹底〜」です。主な活動には、「きつねの手紙(問題を解きながら愛冠の森を散策する活動)」や「火おこし体験」「アイスクリーム作り」などがありました。楽しく取り組むとともに、協力する姿や相手を思いやる姿が見られました。また、係の仕事に率先して取り組んだり、自分たちでスケジュールを考えて行動したりするなど、宿泊研修の取組を通して、成長の様子がたくさん見られました。今後の学校生活での活躍も楽しみです。

令和5年9月13日(水) 食育授業 第3・4学年

 給食センターの栄養教諭の先生による食育授業がありました。3年生は「好き嫌いせずに食べること」、4年生は「食べ物のはたらきについて」です。子どもたちは、給食の好きな食べ物を発表したり、食品を仲間ごとに分類したりと、食への関心をもって意欲的に活動していました。また、栄養教諭の先生が、3年生と一緒に給食を食べてくれました。食事の様子やマナーについてもみていただきました。

令和5年9月12日(火) 避難訓練

 2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。アナウンスに耳を傾ける姿、おしゃべりをせずに避難する姿、ハンカチで口をおさえて避難する姿など、真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。避難後は、グラウンドで厚岸消防署の方からお話をいただきました。今後も、あらゆる災害を想定した避難訓練や、日常での声かけなどを通し、子どもたちの災害時の行動や防災意識を高めていきます。

令和5年9月11日(月) 人権教室 第3・5学年

 厚岸町人権擁護委員の方3名にお越しいただき、人権に関する授業をしていただきました。3年生は、「プレゼント」という動画を視聴し、いじめについて考えることを通して、思いやりの気持ちや優しい心について理解を深めました。5年生は、無人島に持って行くものをグループで話し合うことを通して、思いやりの気持ちや意見の尊重について理解を深めました。

令和5年9月8日(金) 北方領土学習 第4学年

 「この目でみよう!北方領土」ということで、澄み渡る青空の下、4年生の子どもたちが、元気にバスに乗り出発しました。目指すは根室市の納沙布岬です。到着すると、四島の架け橋付近から、北方領土の島や山を見ることができました。また、北方館や北方四島交流センター「ニホロ」といった施設見学も行いました。北方領土に関する学びを深める貴重な1日となりました。

令和5年9月7日(木) 劇団四季ミュージカル公演鑑賞 第6学年

 釧路管内の6年生を対象に、劇団四季ミュージカル「ジョン万次郎の夢」の公演が提供されました。コーチャンフォー釧路文化ホールで行われ、真龍小学校の6年生も午前の部の鑑賞に行ってきました。6年生は、舞台や音響の壮大さ、プロの演技・歌声・ダンスなどを目の当たりにし、興奮と感動の様子でした。10月の学習発表会に向けても、大変良い機会となりました。また一つ小学校生活の思い出が増えた6年生です。

令和5年9月6日(水) 厚岸消防署 見学 第2学年

 第2学年のこどもたちが、生活科の学習一環で厚岸消防署の見学に行きました。説明やインタビューを通して、消防士さんの訓練や仕事への思いなどを知ることができました。

 また、庁舎内の見学に加え、実際に救助器具に触れたり、放水をしたりと、貴重な体験をすることができました。厚岸消防署の皆様、子どもたちのたくさんの笑顔と感動、そして実感の伴った学びをありがとうございました。

令和5年9月4日(月) 全校一斉参観日・PTA窓拭き作業

 多くの保護者の方のご来校、ありがとうございました。授業参観では、夏休み明けの子どもたちが、学習に励む様子をご覧いただけたのではないでしょうか。また、授業参観の前には、PTA総務部の取組の一環で、窓拭き作業が行われました。多く保護者の方に参加いただいたことにより、10分間という限られた時間にも関わらず、あっという間に校内の窓ガラスがピカピカとなりました。ご協力、心より感謝申し上げます。

令和5年8月22日(火) クラブ活動

 今年度、2回目のクラブ活動がありました。クラブは、「運動クラブ」「ものづくりクラブ」「プログラミング・動画づくりクラブ」「昔遊び・百人一首クラブ」「ダンス・音楽クラブ」「読書クラブ」「イラストクラブ」の7つです。4年生以上の児童がそれぞれ所属しています。同学年または、他学年の人と、交流・協力し、楽しみながら活動することを通して、各クラブで立てたねらいの達成を目指します。クラブは、年6回予定しています。

令和5年8月21日(月)〜25日(金) 夏休み作品展

 夏休み作品展が8月25日(金)まで、真龍小学校1階ホールで行われています。夏休み中、子どもたちが、何に取り組もうか考えを巡らせたり、取り組む中で工夫を凝らしたりしたことが、作品を通しても感じられます。きっと、お家の方には、アドバイスをしたり、材料の準備をしたりなど、温かく見守り、サポートしていただいたのだと思います。ありがとうございます。

期間中、保護者の方も午前9時から午後15時40分までの時間帯で鑑賞いただけます。お越しの際は、職員玄関からお入りください。是非、ご覧になっていただければと思います。

令和5年8年21日(月)・22日(火) 交通安全街頭指導

 子どもたちの登校時に合わせて、踏切近辺や神社坂下などのいくつかの箇所で、街頭指導を行いました。車道から十分離れて青信号になるのを待つ子どもたちの姿や左右をよく確認して横断歩道を渡る子どもたちの姿が見られました。時間帯や場所によっては、車通りが多かったり、スピードが出ている車が走行していたりもします。これからも、子どもたちが十分注意して登下校できるように、日頃の声かけや指導を行っています。また、交通安全街頭指導にあたっては、PTA生活指導部の保護者の方にもご協力いただきました。朝早くからありがとうございました。

令和5年8月21日(月)ALT着任式

 外国語ALTコール先生が着任しました。アメリカ出身の先生です。これから外国語科(第5・6学年)や外国語活動(第3・4学年)の授業で、英語を教えてくれたり、みんなの学習をサポートしたりしてくれます。楽しみですね。

令和5年7月25日(火) ステップアップ教室

 夏休み1日目、希望するお子さんを対象にステップアップ教室を実施しました。国語と算数の2時間です。気温が高く暑い中ではありましたが、子どもたちは、熱心に問題を解いたり、答えを確かめたりしていました。苦手の克服や学習内容の定着を図る良い機会となりました。

令和5年7月19日(水)ALT離任式

 外国語ALTクリス先生が、6年間の勤務を終え、厚岸町を去られることとなりました。離任式では、全校で感謝の気持ちを込めて最後のお別れをしました。クリス先生、楽しい授業をありがとうございました!

令和5年7月12日(水) 「がん教育」出前授業 第6学年

 釧路孝仁会リハビリテーション病院の乳がん看護認定看護師さんを講師としてお招きし、がん教育に関わる授業を行いました。がんの原因の一つに生活習慣があることやがんを防ぐための手立てなどについて説明してくれました。授業の後半では、講師の方の実体験を交えながら、思いやりの心や1人で抱えない勇気が、大切な命を救うことを教えてくれました。がんの予防や命について考える、学び多き時間となりました。

令和5年7月12日(水) 「シートベルト効果」体験授業 第3学年

 本日の3時間目、厚岸警察署の方とJAF(日本自動車連盟)の方による「シートベルト効果」体験授業がありました。3年生の子どもたちは、順番に体験車に乗り、シートベルトを締め、時速5km程度の衝突を体験しました。シートベルトの効果を実感しながら、交通安全や命の大切さについて学ぶことができました。

令和5年7月7日(金) 児童朝会

児童朝会では、代表委員会の発表がありました。内容は、「EMS(環境マネジメントシステム)と本校の取組について」です。EMSとは、組織や事業者が環境に関する方針や目標を自ら設定し、この達成に向けて取り組んでいくこととされています。発表では、全校児童にEMSとはどういった活動であるかを、具体例を交えて説明してくれました。そして、本校においては、EMS活動を踏まえて、「節電」「節水」「ごみの分別」に取り組んでいくことを呼びかけました。今回の代表委員会の発表では、全校児童の環境への意識を高める良い機会となりました。

本校には、代表委員会の他にも、美化委員会、保健委員会、体育委員会、新聞委員会、放送委員会、生活委員会、図書委員会と、全部で8つの委員会があります。4〜6年生の児童で構成され、月1回の「委員会」の時間を中心に、学校生活の中で活動しています。委員会活動は、子どもたちが主体となって、学校生活の充実と向上を図っていく活動です。今後の活動も楽しみです。

令和5年7月6日(木)7日(金) 修学旅行

    6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきました。出発時や帰りの道中では、雨に見舞われることもありましたが、予定していたファミリーランドや網走監獄での活動、ネイチャーボードなど、野外での活動も滞りなく実施することができました。子どもたちは、係の役割を果たしたり、時間を意識して行動したりしながら、様々な活動やホテル網走湖荘でのひと時を存分に楽しんでいました。また、修学旅行を通して学んだことは、今後の学校生活にも生かされていくことと思います。思い出に残る旅行になりました。

令和5年7月7日(金) 市中パレード 第3・4学年

第3・4学年の子どもたちが、市中パレードに参加しました。役場前から駅前付近まで厚岸音頭を踊りながら歩きました。暑い中ではありましたが、地域の一員として、祭りを盛り上げる子どもたちの姿は、とても感動的でした。沿道から観覧している方からの声かけや拍手もありました。ありがとうございます。そして、当日に向けて、子どもたちに厚岸音頭を教えていただいた地域の踊りの先生方、水産農政課の方々、本当にありがとうございました。地域の伝統を大切に受け継いでいこうとする気持ちや、郷土(厚岸)を愛する心を育む、貴重な機会となりました。

 

令和5年7月7日(金) プール学習開始

プール学習が始まりました。厚岸町温水プールへバスで行き、水にもぐったり浮いたりする運動や水泳の学習をしてきます。本日は、1・2年生が行ってきました。出発の際は、楽しみな様子でワクワクドキドキ。学校に帰ってくると、「楽しかった!」「気持ちよかった!」と、笑顔でバスから降りてくる様子でした。新型コロナウイルス感染症への対応もあり、5年ぶりのプール学習の実施です。9月上旬にかけて、各学年3回実施します。安全面には十分気をつけて、楽しく体を動かし、学習していきます。

令和5年7月5日(水) 地引網体験 第3学年

 厚岸翔洋高等学校の先生方、生徒さんの指導のもと、地引網体験や砂浜での水生生物の採取を行ってきました。澄み切った青空のもと、3年生の子どもたちは、元気に網を引っ張ったり、じっくりと水生生物を探したりしました。カニやエビ、シャコなどの生物を捕まえることができ、大興奮の様子でした。漁法の仕組を学ぶとともに、厚岸の魚介類と触れ合うことができ、大変貴重な活動となりました。厚岸翔洋高等学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

令和5年6月27日(火)〜30日(金) 体力テスト

 期間中、全学年が体力テストを行いました。種目は、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「シャトルラン」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」です(50m走は別日に実施)。

 「◯回多くできた!」「去年より記録が伸びた!」など、目標を持って取り組んだり、自身の記録の伸びを実感したりする子どもたちの様子が見られました。保護者の方には、体力テストの実施に伴い、お手伝いをいただきました。お陰様で、子どもたちが力を十分に発揮できる場の設定と円滑な測定を行うことができました。心から感謝申し上げます。今後は、体力テストの結果を分析し、体力の維持向上に役立てていきます。

令和5年6月20日(火)21日(水) 授業参観

    20日(火)に第1・2・3学年、21日(水)に第4・5・6学年の授業参観がありました。運動会という大きな行事を一つ終え、より一層、学習に励む子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。今年度、真龍小学校は、子どもたちが表現力を高めると共に、主体的に学び続けていけるよう、特に「学習の見通しと振り返りの充実」「語彙を豊かにすること」を重視して、授業を行っています。そういった場面や活動の様子もみられたのではないでしょうか。多くの方の参観、ありがとうございました。

 

令和5年6月19日(月) 初夏の読書週間  開始

 本日から6月30日(金)の期間は、初夏の読書週間です。子どもたちが、より本に親しむことができるよう、真小タイム(朝学習)の時間に、朝読書や読み聞かせを行います。また、図書館では、積極的な読書を後押しする「プラス1キャンペーン」「本総選挙の投票」などの企画を行っています。

 読み聞かせは、「真龍おはなし隊」の方が行ってくれています。本日は、5つの学級で読み聞かせが行われました。子どもたちは、話にじっくり耳を傾けたり、話の内容に大いに盛り上がったりと、存分に本の世界を味わっていました。これも、本の選定から子どもたちの関心を高めながら読み聞かをしてくださっている、真龍おはなし隊の方のおかげです。本当にありがとうございます。

 真龍おはなし隊は、保護者の方・地域の方で作られています。随時、募集しておりますので、気になる方・読み聞かせをしてみたい方等々は、是非、学校に連絡をください。詳細を学校司書の先生が教えてくれます。

令和5年6月16日(金) 第2学年 遠足

 本日、延期となっていました第2学年の遠足を実施しました。2年生の子どもたちは、暑過ぎず、寒過ぎず、程よい天候に恵まれ、住の江丘陵公園を目指して、元気いっぱいに歩きました。目的地の公園では、遊具や広場で思い思いに楽しそうに遊んでいました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。

 

令和5年6月11日(日) 運動会

本日、運動会を実施しました。力一杯走る姿や元気に生き生きと踊る姿、手に汗握る接戦を繰りひろげる姿、力強い拍手や応援をし合う姿・・・日頃の練習の成果を十分に発揮した子どもたちでした。

今年度は、白組が優勝、紅組が準優勝でした。スローガンにもあるように、みんなで力を合わせ、勝っても負けても笑顔で終わることができた最高の運動会でした。

悪天候のため、昨日から延期となっての開催でしたが、ご理解いただきありがとうございました。そして温かい声援・拍手、ありがとうございました。

◇令和5年5月19日(金) 遠足 ◇

 程よい気温と天候に恵まれて、遠足を実施することができました。1年生は丘陵公園、3〜6年生は宮園公園を目指して元気に歩きました。到着後は、おやつを食べたり、鬼ごっこやボール遊びなどで友達と遊んだりと、思い思いに楽しみました。帰りの歩きでは、ちょっぴり疲れている様子もありましたが、「着いた!」「去年より疲れなかった!!」など、学校に到着して達成感を味わう様子が印象的でした。保護者の皆様、当日のお弁当の準備、ありがとうございました。

 

◇令和5年5月16日(火)第5学年 植樹会・木育教室◇

 第5学年の児童が、植樹会と木育教室に行ってきました。エステー株式会社・株式会社北都・釧路総合振興局の3者による「ほっかいどう企業の森林づくり」による事業の一環です。

 植樹会では、トドマツを植えました。スコップを使って何本も何本も意欲的に植えていました。木育教室では、森林について学んだ後に木工作を行いました。時間を忘れるぐらい夢中になって活動していました。森林に対する関心を高めることができた時間となりました。

 

◇令和5年4月28日(金)第6学年 租税教室◇

 釧路税務署の方をお招きし、税金に関する授業を行いました。「税金がどのように使われているのか」「税金がなくなったらどうなるのか」などを、映像を交えて学習することができました。また、実際の1億円の重さを体験することもでき、児童からは驚きの声が上がっていました。

 

◇令和5年4月27日(木) 1年生を迎える会◇

2時間目、体育館で1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に1年生が入場しました。その後、校歌を紹介し、2年生の歓迎の言葉とダンス、3〜6年生による○×や3択クイズなどを交えた学校紹介を行いました。1年生からのお礼の言葉もとても元気の良いものでした。

 

◇令和5年4月22日(土)土曜参観日 ◇

今年度、初めての授業参観がありました。新学期をスタートして、勉強に励む子どもたちの様子をご覧いただけたかと思います。多くの方のご来校、ありがとうございました。

また、授業参観後には、体育館でPTA総会、各教室で学級懇談が行われました。PTA総会は、コロナ禍ということもあり、久しぶりの開催でしたが、多くの保護者の方に参加いただきました。

 

◇令和5年4月20日(金)防犯教室◇

本日、警察の方を講師としてお招きし、体育館で防犯教室を行いました。2時間目に1〜3年生が不審者対策について、3時間目に4〜6年生がインターネットの適切な利用について学びました。児童からは、防犯やネットトラブルの未然防止についての知識を深めつつ、日常生活に生かそうとする様子が見られました。

◇令和5年4月19日(水)交通安全教室◇

本日の中休み、自転車通学の児童と希望する4年生以上の児童を対象に、自転車乗りについての安全教室が行われました。まず、警察の方から自転車を乗る上での注意事項等を聞きました。一時停止やスピードの出し過ぎに注意することなど、改めて確認できました。その後、実際に公道に出て自転車に乗りました。横断歩道の手前で降りて左右を確認するなど、安全に気をつけて乗ることができました。本日から、自転車乗りが開始となります。

 

◇令和5年4月17日(月)児童朝会・グランド開き◇

児童朝会では、児童委員会の委員長さんの紹介がありました。各委員会の委員長さんが、活動の重点や決意を発表してくれました。今後、委員会活動が本格的にスタートします。学校生活の充実や向上を目指した自主的な取組が楽しみです。

中休みに、グランド開きとしてゴミ拾いを行いました。大きな木やゴミを一生懸命に拾っていました。本日からグランド遊びも開始です。元気に、遊具で遊んだり、サッカーで遊んだりする様子が見られています。

 

◇令和5年4月13日(木)1年生給食開始◇

1年生の給食が開始しました。美味しそうに食べたり、うどんや牛乳をおかわりしたり、食器を上手に片付けたり・・・初めての給食で少々緊張もあったかもしれませんが、給食を存分に味わい、満足の様子の1年生でした。

14日(金)の給食では、パックの牛乳を飲みました。ストローを取り出してパックに差し込んだり、飲み終えたパックを折りたたんだりと、1年生にとって最初は結構大変な作業です。しかし、この日は、給食の片付けの際に、2年生が牛乳パックの折りたたみ方を教えにきてくれました。先輩の優しさと「ありがとう。」の1年生の声。学校生活に慣れていく1年生の姿が楽しみです。

◇令和5年4月7日(金)入学式◇

元気いっぱいの1年生を迎え、入学式が行われました。真龍小学校に26名の仲間が加わりました。子どもたちが安心して楽しく学校生活を送れるよう、サポートしていきます。

 

◇令和5年4月7日(金) 着任式・始業式◇

着任式では、5名の先生の紹介がありました。その後、始業式では、校長先生の挨拶、児童代表の言葉、先生方の紹介が行われ、令和5年度の前期がスタートしました。

◇3月20日(月) 第122回卒業証書授与式◇

春の暖かな日差しの中、第122回卒業証書授与式が挙行されました。校長先生から卒業証書を受け取り、一人一人が、感謝の気持ちや今後の決意をステージ上で述べました。また、よびかけや歌からも、卒業生の感謝や今後に向けての想いが伝わってくる、感動的な節目の行事となりました。

◇3月9日(木)6年生を送る会◇

今年度も、各学年の発表を動画にまとめ、各学級で視聴する形式で、6年生を送る会を行いました。各学年、おめでとう、ありがとうの気持ちの伝わる内容であり、視聴している際には、笑いや歓声、感動の子どもたちの様子がありました。6年生からは、各学級へ家庭科で作ったぞうきんの寄贈もありました。

◇3月3日(金)授業参観(2年月組、3年月組、5年月組)◇

延期しておりました授業参観がありました。第2学年の生活科「作ってためして」では、発表に加え、実際に作ったおもちゃで参観した保護者の方に遊んでもらいました。第3学年の総合的な学習の時間では、厚岸かぐら保存会の方々に教えていただいた「厚岸かぐら」を披露しました。第5学年の理科では、電磁石を実際に使ってその性質を調べる学習を行いました。多くの保護者の皆様の参観、ありがとうございました。

◇ 1015日(土)学習発表会 (一般公開日) ◇

「みんなが主役 〜一人一人の笑顔を大切に〜 」をテーマに、学習発表会が行われました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、笑顔きらめく、発表となりました。保護者の皆様にも、子どもたちの頑張りや成長が伝わったことと思います。また、新型コロナウイルス感染症対策を実施する中での開催となりましたが、ご理解とご協力、心より感謝申し上げます。

 

◇ 9月22日(木)23日(金)◇

宿泊研修(第5学年)

厚岸町尾幌酪農ふれあい広場でのアイスクリーム作り体験、厚岸町温水プールでの着衣泳、厚岸町をグループで歩くフォトラリー、そしてネイパル厚岸での食事や宿泊等、5年生の子どもたちは、たくさんの経験をすることができました。仲間との関係を豊かにすると共に、学びを深めることができた有意義な2日間でした。

 

 

◇9月16日(金)・20日(火)◇

前期終業式・後期始業式

 体育館において、各学年の代表と代表委員が、前期の振り返りや後期の目標などを発表してくれました。先生方や全校児童を目の前にした発表です。緊張もあったかもしれませんが、堂々と、自分の思いや今後に向けての抱負を発表してくれました。

◇9月12日(月)◇

組踊り体験(第5・6学年)

 文化庁「文化芸術による子供推進事業」の一環で、「組踊り伝承の会」の方々による、ワークショップ授業が行われました。5・6年生は、琉球舞踊の演舞を見た後に、「浜千鳥」という踊りを体験しました。手の所作から足の拍子を覚え、最後には学級ごとに披露しました。11月9日(水)には、真龍小学校において、組踊り伝承の会の方々による公演を予定しています。楽しみですね。

◇8月25日(木)◇

読み聞かせ

 中休みに、1年生を対象にした読み聞かせがありました。今回は、厚岸情報館の方による読み聞かせです。本校では、学校司書、真龍お話し隊(真龍小保護者によるボランティア)、厚岸情報館、ちいさな絵本箱の方による「読み聞かせ」が、年間を通して行われています。子どもたちの大きな本に夢中になる姿、時折起こる笑いや歓声・・・読書に親しむ良い機会となっています。

◇8月17日(水)◇

夏休みも終わり、前期第2ステージが開始しました。校舎には、久しぶりに真龍っ子の元気な声、元気な姿が戻ってきました。

◇令和4年度 前期第1ステージ◇

 4月から新年度がスタートし、夏休みに入りました。あっと言う間に感じる前期第1ステージでしたが、子どもたちは、学校生活を通して、心身ともに成長することができたのではないでしょうか。

 4月7日(木)には、入学式がありました。元気いっぱいの1年生19名が、真龍小学校の一員に仲間入りしました。

 今年度は、天候にも恵まれ、5月20日(金)に遠足、6月11日(土)に運動会を予定通り実施しました。コロナ感染症対策を講じての実施ではありましたが、真龍っ子の元気な姿を見ることができたことが何よりでした。

 7月には、修学旅行がありました。網走方面で川下りやカーリングなど、様々な体験をしてきました。小学校生活の忘れられない思い出になりました。

 今年度、学びに向かうための土台づくりとして「傾聴・熟考・発信」の力を大切にしています。9月22日(木)までは、「熟考」の重点期間です。夏休み明けも、学校全体で熟考の力をつけるための取組を進めていきます。

夏休みも中盤です。怪我や事故には十分気をつけて、充実した夏休みをお過ごしください。

 

令和4年3月18日

第121回卒業証書授与式

晴れ渡る空のもと35名の卒業生がこの学び舎から巣立っていきました。5年生と保護者の方々は会場で、1~4年生は配信映像を各教室で視聴しながら式に参加しました。在校生による呼びかけは映像により披露されました。卒業生はマスクを着用しながらでしたが、最高学年らしく迫力があり、思いがこもった呼びかけでした。最後まで立派な姿を見せてくれた6年生。しっかりと足跡を残し、在校生にとって憧れであり、大きな目標となってくれました。これまで真龍小学校のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生、本当にありがとう!卒業おめでとう!!

◇令和4年3月3日◇

4年生は現在,版画の学習をしています。今回は「自分の顔」を作成します。インクで刷った時に「黒く残したいところ=髪の毛や眉毛,唇の輪郭など」と「白くしたいところ=ほほ,耳など」を黒ペンではっきりさせてから,彫っていきます。どのような出来上がりになるのか楽しみですね。

◇令和4年3月1日◇

生活科「きせつと なかよし ふゆ」の学習の中で,1年生の子どもたちはこれまでに雪遊び,そり滑りなど冬ならではの遊びをしてきました。この日は,グラウンドで凧揚げをしました。白地の凧に思い思い絵を描いたり,自分の名前を書いたりしていました。青空の中,どんどん遠く,小さくなっていく凧を糸を引く手で微調整しながら,空高く上げていました。冬ならではの遊びを満喫した1年生でした。

◇令和4年2月10日◇

この日,6年生は本の森厚岸情報館の職員の方にブックトークをしていただきました。今回のブックトークのテーマは「石の世界」です。職員の方が持ってきてくださったキラキラ輝く鉱石に興味津々の子供たち。どんどん石の世界に引き込まれていきました。それから,石にまつわる本をたくさん紹介していただき,それぞれ思い思いに本を読んでいました。これをきっかけに,より多くの本に親しんでもらいたいですね。

◇令和4年2月1日◇

3年生の総合的な学習では「地域の伝統や文化と継承に力を注ぐ人々」について学習しています。この日,3年生が体験したのは『厚岸神楽』でした。保存会の方々に丁寧に指導していただきました。リズムに合わせて鬼棒をクルクル回したり,片足で飛び跳ねたりしながら踊ります。どんどん上手になっていく子供たち。とても貴重な体験をさせていただきました。この体験を通して,子供たちにはどんな気付きや想いが生まれたでのしょうか。今後の学習の展開が楽しみです。

◇令和4年1月28日◇

ついに今週からスケート学習が始まりました。コロナウイルス感染予防対策の為,スケート靴の紐縛りについては,保護者の協力をお断りしておりました。しかし,1年生の子供たちについては特訓の成果もあり,自分でスケート靴を履いて,紐を縛るなど,大変頼もしい姿を見せてくれました。連日の真冬日の中でも,真龍小の子供たちは元気にスケート学習を楽しんでいます。

◇令和3年12月9日◇

5年生は総合的な学習の時間「みんなに優しい町づくり」で,高齢者疑似体験をしました。社会福祉協議会の方の協力のもと,特別な装具を付けて階段を上ったり,足場の悪いマットの上を歩いたりしました。視界が狭くなったり,階段を思うように上がれず転倒しそうになったりすることで,「危ない」「怖い」「大変だ!」と感じたようです。この体験を通して,高齢者福祉について何を考え,どんな願いをもち,どのようなアクションを起こしていくのでしょうか。楽しみです。

◇令和3年12月6日◇

避難訓練がありました。この日に避難訓練をすることは子供たちには伝えられていませんでした。休み時間,子供が楽しく遊んでいる中,火災発生を知らせるサイレンが校内に鳴り響きました。最初は驚いた様子を見せていた子供たちでしたが,「お・は・し・も」を守り,安全に,落ち着いて避難することができました。冬場の避難は寒さのことも考え,防寒着を取って避難することが大切です。非常時は,教師の指示がなくても自分たちで考え,判断し,行動することが必要です。その後,各学級で今回の訓練についてふりかえりをしました。

◇令和3年11月11日・12日◇

宿泊研修

9月の緊急事態宣言により延期となっていた宿泊研修でしたが、今月11日・12日の2日間で実施することができました。出発式では校長先生の「頑張るぞ!」のかけ声に,「おー!!」とこぶしを上げて気合を入れた5年生でした。まず,最初の目的地であった尾幌酪農ふれあいセンターでは,3グループに分かれて,大縄跳び,シッティングバレーボール,そしてアイスクリームづくりをしました。みんなで協力して作ったアイスクリームの味は格別だったようです♪

午後からの活動は「街並みフォトラリー」です。児童用タブレットに配信された課題写真の場所を予想しながら歩き,グループで集合写真を撮って来るというものでした。それぞれのフォトラリーを終えて,ゴールであるネイパル厚岸までの急な上り坂を元気に歩いて戻ってきました。その後,夕食を食べ,学級レクレーションで楽しい時間を過ごし,悪戦苦闘しながらシーツを敷いて就寝の準備をする子どもたち。床に就くなりすぐに寝てしまいました。

2日目は,本校に戻り「みんなに優しいまちづくり」(総合的な学習の時間)の学習の中の活動として,「高齢者疑似体験」をしました。段差があったり,道幅が狭かったりすることがどれだけ危険であるか,身をもって体験することができました。子どもたちの感想から,この2日間みんなで協力して活動したり,遊んだりして,楽しさがいつもよりも増したことで友達の大切さに改めて気が付いたり,ウォークラリーで町中を歩き回り,季節の変わり目を感じることで,町の良さに気付いたりするなど,実り多い宿泊研修となったようです。

 

◇令和3年10月24日◇

学習発表会 「〜笑顔〜力を合わせて 伝えよう わたしたちの思い」

10月20日(水)に児童公開,24日(日)に一般公開が行われました。緊急事態宣言が開けて10月になり,本格的に練習が始まりました。コロナ渦の中であることは変わらず,マスクを着用したり,ソーシャルディスタンスをとったりするなど,感染予防に努めながらの取組みとなりました。5年生ではオリンピックで話題となったピクトグラムを題材として,自分で考案したピクトグラムを体で,そして「I like fishing.」と英語で表現していました。その他にも,3年生は嵐の「カイト」を歌うのではなく,「手話」で発表しました。昨年は,劇や歌の発表ができませんでした。しかし,今年は一歩前進し,練習期間を十分確保した上で練習をし,学習発表会に臨みました。どうすれば,見てくれているお家の人や他の学年の友達,そして先生方に自分たちの思いや気持ちが伝わるのか考え,試行錯誤しながら練習に励んできました。子供たちの願い,工夫,頑張り,そして協力する姿が見られた学習となりました。また少し成長が見られた真龍の子供達でした。

 

◇令和3年10月13日◇

3年生の総合的な学習の時間では,厚岸の産業とそれに携わる人々について学習しています。真龍小学校は,太平洋と厚岸湖に挟まれた場所に立地しております。昔から水産業が盛んな地域で,大黒さんまやアサリなども有名ですが,その中でも牡蠣の生産地として全国的にも知られています。そんな地域の産業・資源である「牡蠣」について調べ,ポスターにまとめました。牡蠣の種類について調べた児童もいました。「なぜ,こんなに種類があるのだろう?」「どんな思いで牡蠣を生産しているのだろう?」と新たに疑問を抱き,探究的に学びを進めていました。

◇令和3年9月21日◇

後期始業式・マラソンチャレンジ

3日間の連休が明けて,後期が始まりました。この日も4人の児童が後期の抱負を発表しました。「しっかり聞く人の方を見て発表できるように頑張りたいです。」「漢字を書けるように頑張りたいです。」と力強く発表していました。それぞれが掲げた目標や課題をそのまま見守るのではなく,道筋を示し,実践させて,それを評価し,改善させていくことを継続していくことが大切です。1ヶ月後には「学習発表会」を予定しています。子どもたちのさらなる成長,活躍が楽しみな後期です。また,体力テストの結果を受け,子どもたちが楽しんで取り組める運動を考えて,実践しています。長年の課題となっている「走力」「持久力」を改善させるために,全校マラソンチャレンジが始まりました。休み時間にグラウンドを走るというもので,1周ごとにカードに色を塗っていき最終的には「100周を目指そう」というものです。続けていくと子どもたちの様子に変化が見られ,これまであまり外遊びをしていなかった子どもたちも連日グラウンドに出て,時間ギリギリまで走っているのです。友達と競いあったり,または楽しそうにお話をしたりしながら,それぞれのペースで運動に親しんでいます。楽しみながらも運動する習慣が身に付くように,今後も様々な企画を考えていきます。ご家庭でもお休みの日に,家族でジョギングしてみてはいかがですか?

 

◇令和3年9月17日◇

前期終業式

97日間の長かった前期が終わりました。コロナウイルス感染予防策を講じ,一部の活動を制限したり,内容を変更したりしなければならない学習もありました。しかしながら,当初予定していた運動会からは形式が変わりましたが「体育発表参観日」,6年生の「修学旅行」など予定していた行事を無事実施することができました。前期終業式は,Google Meetを使って各教室で行いました。全校児童を代表して4名の児童が,前期の課題と成果,そして後期の目標を発表しました。教室にいた児童の中には,発表する友達に「頑張れ!」というような眼差しで見つめていたり,「前期は家庭学習を頑張りました」という発表に「自分も頑張った」とでも言っているように頷いたりしながら聞いていました。

◇令和3年9月10日・14日◇

社会見学

夏休みが終わると,社会見学に出かける学年が多くなります。先週,2つの学年が社会見学へ行ってきました。1年生は,小師馬商さんで馬に触れたり,餌やりを体験したりしてきました。2年生は,厚岸駅を始め,郵便局,コンキリエ,警察署など,それぞれの課題に沿って訪問場所を選択し,そこでインタビューをしたり,列車の乗車切符を切るなどの体験をさてもらったりしました。実際に見たり,聞いたり,触れたり,体験することで学びが深まり,「これはどうなってるんだろう?」と新たな疑問が生まれ,「もっと知りたいな!」とさらなる学習への意欲へと繋げていきます。緊急事態宣言下ですが,受け入れてくださった皆様方ありがとうございました。

 

◇令和3年8月17日◇

不審者侵入訓練

夏休み最後の日,厚岸警察署生活安全課の方に来ていただき,不審者侵入訓練を実施しました。不審者侵入の未然防止,進入時の対応,子どもたちの誘導などについて確認しました。後半は,刺股の実技講習でした。刺股を扱うのは初めてという先生方が多くいました。子どもたちの安全を確保し,安心して学習してもらうために,大変有意義な研修となりました。

 

◇令和3年7月16日◇

暑さが心配される晴天の中,遠足に出かけました。当初は5月28日に予定しておりましたが,緊急事態宣言下のため,延期となっておりました。1年生は丘陵公園,2年生は宮園公園,3年生は国泰寺,4年生は子の日公園,5・6年生はネイパル厚岸が目的地でした。それぞれ,学級内で決めた遊びを,汗だくになりながら楽しんでいました。そして,遠足の最大の楽しみといっても過言ではない昼食時間では,お家の人が朝早くから作ってくれたおいしそうなお弁当を笑顔でほおばっていました。コロナ渦で十分に外遊びや少年団活動ができず,体力の低下が心配される中,みんなしっかり歩いて,いい汗をかいて,元気に帰ってくることができました。

 

◇令和3年7月8日・9日◇

6年生が2日間の修学旅行から帰ってきました。先日,学年ごとに実施した体育発表参観日では6日間とも晴れの日が続き,修学旅行も快晴と,今年度は晴天に恵まれている真龍小学校です。

行き先は,北見,網走そして屈斜路湖でした。コロナウイルス感染予防として,バス2台に分かれての乗車となりました。北見ファミリーランドでは,ジェットコースターやゴーカートに何度も乗るなど,時間を忘れるくらい楽しい時間を過ごしてきました。午後からは,昨年10月にオープンしたばかりのアルゴグラフィックスで,カーリング体験をしてきました。競技の難しさ,そして「考えるスポーツ」の楽しさを味わってきました。バスに乗車後,マリリンこと本橋麻里選手の姿も見ることができました。

2日目は,網走硝子館でサンドブラスト体験をし,オリジナルグラスを作製してきました。旅の最後は,屈斜路湖でのボート・乗馬体験です。6〜7人で乗るボートを,息を合わせてオールを漕がなければ,思うように進みません。しかし,すぐにコツをつかみ,太陽に照らされてキラキラと輝く湖面をスイスイとボートを進めることができました。馬にも触れ,道東の大自然を満喫しました。

旅行中のレクの企画や運営をグループで協力したり,寝食を共にしたりすることで,個々の成長が見られ,そしてクラスメートとの絆がさらに深まりました。一回りも二回りも大きく成長して帰ってきた6年生のこれからの更なる活躍が楽しみです。

◇令和3年6月21日〜28日◇

体育発表参観日
6日間にわたり,体育発表参観日が行われました。予定しておりました運動会が実施できなかったため,これまでの取り組みの成果を保護者の方々に向けて発表しました。週間天気では雨予報でしたが,全日,晴天にも恵まれ,多くの保護者の方々にご参観いただくことができました。6年生はお揃いのTシャツで臨みました!運動会児童公開の時とは異なり,「お家の人たちが観に来る」ということで,子供たちはちょっぴり緊張気味でした。お家の人たちの温かい声援を受けて,友達と協力し,精一杯仲間を応援し,最後まであきらめずに頑張る子供たちの姿を見ることができました。これで,今年の運動会は終わりとなります。来年こそは,青空の下で,みんなで運動会が行えることを願うばかりです。


 

◇令和3年6月9日◇

運動会スローガン
全力 協力 努力 最後まで頑張ろう! 
今年度,6月19日(土)に運動会を予定しておりましたが,緊急事態宣言を受け,残念ではありますが「中止」と決定いたしました。子どもたちは,この運動会を楽しみにし,一生懸命練習に取り組んでまいりました。2年連続実施できなかった運動会…。予定していた競技を全て実施することはできませんが,何とか互いに「見合う」「応援し合う」「学び合う」場面をつくれないかと考え,今年度は「児童公開」という形で発表することになりました。当然,グラウンドでは広くソーシャルディスタンスをとり,手洗い・消毒,マスクの着用などの感染予防策をしっかり講じた上での実施となります。
保護者の方々には6/21〜6/28の期間,学年ごとに「体育参観発表」という形で参観日を実施し,観ていただくこととなります。

 

◇令和月20日◇

19日から,各学年ごとにコンキリエ避難予備訓練が行われております。真龍小学校は海抜約1.8Mのところに立地しています。大きな揺れや津波が発生した時には,道の駅「コンキリエ」へ避難することになっています。コンキリエは海抜25Mの高さにあり,学校からの距離は約600Mあります。先頭の子どもは,4分程で駆け上がっていきます。最後の上り坂はきついのですが,一生懸命に避難します。「まず高台へ逃げる」,海に面した地域で過ごす子どもたちにとって,命を守る大切な訓練です。

 

 

 

 

◇令和3年5月10日◇

今年のゴールデンウィークは,コロナウイルスの感染予防ということもあり,あまり外出はせずに「ステイホーム」,自宅でゆっくり過ごした子が多かったようです。この日,1年生が初めて朝会に参加しました。立派な姿勢で校長先生のお話を聞いていました。また,綿谷研修部長より「真小学びに向かうスタイル」についてお話がありました。5〜7月の期間,『正しい 姿勢で すわる』ことを重点として取り組んでいきます。尚,7月15日(木)は,上記の取り組みの全集中の日となっております。

 

 

 

 

 

◇令和3年4月12日◇

1年生の給食が始まりました。1年生の子どもたちは,この日をまだかまだかと楽しみに待っていたようです。先生方で盛り付けたご飯,みそ汁,おかずを一つ一つ受け取って自分の机まで持っていきます。お盆の上に給食が揃い,みんなで「いただきま〜す!」。お腹が空いてたんだね?もりもりと,おしそうに給食を食べる1年生でした。


 

 

 

 

◇令和3年4月6日◇

新型コロナウイルス感染予防対策を行いながら,着任式,始業式並びに入学式を無事におえることができました。今年は,32人の元気な新1年生が入学しました。小さな体に,大きなランドセルを背負い,お家の人に手を引かれて入学してくる1年生。その姿に自分を重ね,少し照れながらお世話をする6年生の姿が微笑ましかったです。

 

◇令和3年3月24日◇

本日をもちまして,令和2年度の全ての教育活動が修了しました。修了式では,校長先生から学年代表児童に修了証書を手渡しました。その後,学級で,担任から子ども達一人一人にこの一年の成長を伝えながら手渡しました。本当に多くのことができるようになった子ども達です。

離任式では7名の教職員とお別れをしました。お別れはさみしいですが,新天地でのご活躍を期待しています。

臨時休業,各種行事の中止や制限,新しい生活様式と,多くのことが例年とは異なる年でした。そんな中,子ども達は臨機応変に対応し,これまでとは違う日常に適応しながら,できる範囲での教育活動を楽しんでいました。この経験は,これからの人生におおいに役立っていくことでしょう。

地域やご家庭の皆様に支えられ,今年度も無事に終えることができました。子ども達の成長を見守っていただき,本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

◇令和3年3月19日◇

本日,第120回卒業証書授与式が,無事終了しました。32名の6年生が,真龍小学校を巣立っていきました。6年生は,返事,礼儀作法,座り方,呼びかけなどで,これまでの成長の証を保護者や在校生に見せてくれました。本当に立派な姿で卒業していきました。

これを見た在校生にも,学年が一つ上がる自覚が芽生えたことと思います。特に,会場で直接6年生の立派な姿を見た5年生は,自分たちが最高学年になるという自覚をもてたことでしょう。最高学年として真龍小学校の顔として活躍してくれることに期待しています。

 

◇令和3年3月12日◇

真龍小学校に一人一台のタブレット端末が整備されました。初めて触るという子もいれば,家でよく使っているという子もいましたが,どの子も興味津々の様子でした。まずは使い方や使う時のルールをしっかりと身に付け,学習に役立たせてほしいですね。

 

◇令和3年3月5日◇

5年生では,家庭科の学習で初めての調理実習にのぞみました。やかんでお湯を沸かし,お茶を入れ,お菓子を食べながら団らんを楽しむという内容でした。コロナ禍の影響で延びに延びていた学習でしたので,楽しみながら取り組むことができました。

 

◇令和3年2月26日◇

6年生を送る会を行いました。感染症対策として,各学年,事前にビデオメッセージを作成し,校内放送で視聴するという形をとりました。在校生からは,踊りや器楽合奏などの発表と,6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージが送られました。6年生からは,一人一人から小学校での思い出が語られました。会の最後に在校生の教室に6年生が出向き,家庭科で作成した雑巾が贈呈されました。学校をきれいにするために,みんなで使っていきます。6年生の皆さん,ありがとう!

 

◇令和3年2月22日◇

6年生では,社会の学習の一環として,租税教室を行いました。釧路財務事務所の皆さんを講師にお招きし,税金について学習しました。税金にはどのような種類があるのか,普段の生活の中で税金がどのように使われているのかなどについて教えていただきました。最後に,『日本村の予算を作ろう!』と題し,村作りシミュレーションに取り組みました。学んだことをいかし,自分たちの村ではどのように税金を設定し,どのように暮らしを支えていくかを考えることができました。講師を務めていただいた釧路財務事務所の皆さん,ありがとうございました。

 

◇令和3年2月18日◇

今年度の委員会活動のまとめとして,児童総会を行いました。委員会活動を支えてきた4~6年生と,来年度から活動に参加する3年生が参加しました。事前に行われた各委員会の反省を受け,学級毎に質問や意見を出し合いました。その質疑応答を例年であれば体育館で行っていましたが,今年度は,感染症対策のため,各委員会の委員長から放送で回答するという形をとりました。直接やり取りできなかったことは残念でしたが,緊張しながらカメラに向かって話す委員長や,教室で放送を見る子ども達の様子は,真剣そのものでした。

 

◇令和3年2月17日◇

6年生は,総合的な学習に時間に取り組んできた『自分史』を発表しました。産まれてからの12年間を振り返るとともに,将来についても考える学習でした。一人一人がパソコンのパワーポイントを使用して発表物を作成しました。保護者の皆さんに感謝の気持ちも添えて発表することができました。

 

◇令和3年2月15日◇

1年生は,鍵盤ハーモニカ,跳び箱,ダンスの発表をしました。跳び箱では,これまで練習した跳び方だけではなく,友達とタイミングを合わせてポーズをとったり,グループで連続して跳び続けたりするなど,みんなでシンクロしながら発表する様子から,この1年の大きな成長が感じられました。

 

◇令和3年2月12日◇

2年生は,国語で学習した『アレクサンダとぜんまいねずみ』のお話をテーマとし,群読,歌,ダンス,九九の発表をしました。ストーリー仕立ての発表で,各教科を関連させながら,これまでの学習の成果を保護者の皆さんに見ていただくことができました。

 

◇令和3年2月10日◇

5年生は,器楽合奏,総合的な学習の時間のまとめ,南中ソーランを発表しました。南中ソーランは,筋肉痛に悩まされながらも一生懸命に練習に取り組んできました。低い姿勢で力強く踊ることを意識して発表することができました。

 

◇令和3年2月9日◇

4年生は,リコーダー演奏,アフレコ劇,器楽合奏を発表しました。アフレコ劇では,演技役と台詞役の息をぴったり合わせることに苦労しましたが,動き方や台詞の言い回しを工夫しながら,表現力豊かに発表することができました。

 

◇令和3年2月8日◇

参観日兼学習発表会が始まりました。3年生は,学級毎にリコーダーの演奏と詩の群読,学年全体で器楽合奏,よさこい,社会の学習でまとめた昔の道具についての発表をしました。運動会でお見せできなかったよさこいを保護者の皆さんに披露することができ,3年生にとって大満足な発表会となりました。

 

◇令和3年2月5日◇

来年度本校に入学予定の園児が来校し,新一年生一日入学を行いました。現一年生の子ども達が生活科の学習で取り組んだ「秋の宝物ランド」を開催し,楽しみながら一緒に過ごしました。体育館まで連れて行ってあげたり,遊び方を教えてあげたりするなど,頼もしい姿,微笑ましい様子をたくさん見ることができました。

 

◇令和3年2月4日◇

6年生が2回目の真中一日入学に行ってきました。中学校の先生による理科と音楽の授業,翔洋高校の生徒による出前授業を体験しました。また,中学校生活についての説明も受けてきました。授業の時間が5分長い,中休みが無い,給食時間が短いなど,小学校とは違う日課を経験することで,進学後の見通しをもつことができました。6年生の笑顔が随所に見られ,楽しみながら一日を過ごすことができました。

 

◇令和3年1月29日◇

6年生の音楽で,琴の演奏体験をしました。学校司書の小島先生による演奏がありましたが,琴の生演奏に大変興味を示していました。その後,一人一人琴の演奏に挑戦し,初めての楽器に悪戦苦闘しながらも,演奏を楽しむことができました。

 

◇令和3年1月28日◇

1年生の国語の学習で,職員室の先生方へインタビュー活動を行いました。6月にも行ったインタビュー活動ですが,前回よりも質問の内容や聞く態度に変化が見られ,半年でずいぶん成長したなと感じました。話を聞きながらメモを取る姿も見られ,1年生になってからの学習の成果が表れていました。

 

◇令和3年1月25日◇

本日より,参観日兼学習発表会に向けた特別時間割が始まりました。どの学年も,これまでの学習の成果を保護者の皆さんにしっかり発表し,楽しんでいただこうと練習に励んでいるところです。感染症対策を取りながらの発表会になりますので,例年のような演目とは異なります。また,マスクを着用したまま歌うなど,表情が伝わりにくい面もありますが,ご了承ください。

3年生は,社会で学習した昔の道具についてポスターにまとめ,2年生に向けて発表しました。伝わりやすいようにイラストを大きく描くなど,聞き手を意識したまとめでした。2年生は,メモを取りながら話を聞いたり,クイズに進んで答えたりするなど,楽しみながら3年生と交流する姿が見られました。

 

◇令和3年1月20日◇

1年生が初めてのスケート学習に取り組みました。授業や家庭で靴紐縛りの練習をしてきましたが,寒い外では思うように指が動かず,苦労している様子が見られました。それでもまずは自分で縛ろうと努力することができました。保護者の皆さんの応援もあり,無事に全員がリンクに上がることができました。駆けつけていただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。氷の上では立ったり転んだりの練習を繰り返しました。これから何回かの学習を通して,力強く滑ることができるように練習していきます。

3年生は社会の学習の一環として,昔の道具を調べるために海事記念館へ行きました。今使っている道具との違いを比べながら見学することができました。調べたことをまとめ,2年生に伝える活動も予定しています。

 

◇令和3年1月15日◇

本日は天候にも恵まれ,最高のコンディションの中,スケート学習が始まりました。久しぶりにスケート靴に足を通した子も多く,「足が痛い!」という声も聞こえてきましたが,それ以上にスケートを楽しむ子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。各学年,4~5回の学習を予定しています。お時間がありましたらいつでも参観にいらしてください。

休み時間には多くの子が外遊びを楽しんでいます。除雪でできた雪山に登ったり,雪合戦を楽しんだりしながら,冬の遊びを満喫しています。

さて,登下校時の様子を見ていると,寒そうな服装の子が多く,心配になります。帽子,手袋,防寒着上下など,防寒対策をとることにより,寒さを防止するだけではなく,転んだ時のけが防止にも繋がります。友達といつでも外遊びができるようにするためにも,季節に応じた服装での登下校に,ご協力よろしくお願いします。

 

◇令和3年1月12日◇

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。学校には久しぶりに子ども達の元気な声が響き渡り,活気を取り戻しました。保護者や地域の皆様には今年も多くの場面でご協力いただくことがあると思いますが,どうぞよろしくお願いします。

さて,先日の大雪の影響で路面状況が一変しています。子ども達への安全指導は引き続き行っていきますが,お車を運転する際には,十分に注意をお願いします。

13日(水)~21日(木)までの期間,『冬休み作品展』を1階多目的ホールで開催しています。工夫の見られる作品ばかりで,大変見応えがあります。再利用した材料で作った作品など,エコにかかわる作品は,『ECO作品展』に出品します。

 

◇令和2年12月21日~24日◇

後期第1ステージが終了しました。今週は,冬休みを目前に控え,うきうきした気持ちを抑えながら,学習に励む子どもたちの姿が随所に見られました。

1年生…冬休み明けから始まるスケート学習に向けて,紐の縛り方とスケートを履いて歩く練習をしました。

2年生…ルールを説明しながら自分たちでゲームを進行するなど,お楽しみ会を楽しみました。

3年生…図工で,プラスチック製品を使って,動物づくりに挑戦しました。

4年生…国語「新スポーツを考えよう」で自分たちで考えたスポーツに,学級みんなで取り組みました。

5年生…年末年始に向け,教室の掃除をいつも以上に丁寧に行いました。

6年生…総合で,プレゼンテーションソフトを活用し,自分の生い立ちについてまとめました。

明日から18日間の冬休みが始まります。クリスマスやお正月などの年中行事を満喫するとともに,のんびりと過ごしながらリフレッシュしつつ,学習にもしっかりと取り組んでほしいです。1月12日(火)に,全校児童が元気いっぱいに登校してくることを何よりも願っております。ご家庭におかれましても,引き続き,気を抜くことなく感染対策を万全に行った上で,ご家族皆さんで充実した冬休みをお過ごしください。また,地域とご家庭の皆様には,夏休み同様,冬休み中の子ども達の安全の見守りをお願いします。

今日の給食のケーキは,なんと,サンタさんが各クラスに届けてくれました!

 

◇令和2年12月18日◇

6年生が,真龍中1日入学に行ってきました。真龍中学校の校長先生からのお話の後に,校舎内の見学と,1,2年生の授業参観をしました。中学校の先生による,英語と数学の授業も体験してきました。いつもとは違う環境にやや緊張気味の子ども達でしたが,中学校での生活に少し見通しをもつことができました。2月にも1日入学がありますので,中学校進学に向け,しっかりと準備を進めていきます。

今日の給食は,6年生考案メニューの第5弾(最終回)でした。『ご飯,ほうれん草と油揚げのみそ汁,焼き魚(ほっけ),野菜炒め』でした。今回,実際に給食として登場したのは5名分でしたが,他のメニューもおいしそうで栄養バランスも考えられたものばかりでした!

 

◇令和2年12月17日◇

郵便局の皆さんから教えてもらいながら年賀状を完成させた2年生。郵便局のポストに投函しに行ってきました。なんと!ポスクマ君が出迎えてくれました!!

 

◇令和2年2月14日◇

1年生が生活科の学習でおもちゃを作りました。どんぐりや松ぼっくりなどを材料にした,「秋のおもちゃ」です。作ったおもちゃで遊んでもらおうと,全校児童や全教職員に招待状を渡し,休み時間を利用して『秋の宝物ランド』を開催しています。1年生は,遊びに来てくれた人にルールを説明したり,盛り上げる声かけをしたりするなど,みんなを楽しませています。密集を防ぐため3日間に分け,遊びに来ることができる学年を指定しての開催ですが,上級生からは,「早く行きたい!」という声も聞こえてきています。多くの人が訪れており,遊びを楽しむ姿を見ている1年生の表情も,とても生き生きとしています。

今日の給食は,6年生考案メニューの第4弾でした。『ビビンバ,卵とほうれん草のみそ汁,甘辛チキン,ゼリーあえ』でした。少し辛めでしたが,大変おいしい給食でした。

 

◇令和2年12月11日◇

2,5,6年生の書写の学習の一環として,年賀状書き方教室を行いました。厚岸町内の郵便局から,厚岸郵便局・林局長,上尾幌郵便局・前山局長,床潭郵便局・佐々木局長の3名の局長を講師としてお招きし,お手伝いとして,本厚岸郵便局・福原局長,郵便局員の餌取さん,ポスクマ君が来てくれました。

郵便番号の秘密や年賀状が届く仕組み,『お年玉』に当選すると何があたるのかなど,今まで知らなかったことをたくさん知ることができ,子ども達にとって大変有意義な学習となりました。郵便局の皆様,ご指導いただき,ありがとうございました。

 

◇令和2年12月10日◇

釧路保健所の伊藤さん,厚岸町役場保健師の石川さんを講師にお招きし,6年生を対象に,喫煙防止教室を行いました。たばこの仕組み,主流煙や副流煙の危険性,厚岸町の喫煙状況などについてお話しいただきました。

たばこの葉をつくることを生業にしている農家があること,厚岸町への税収があることへの理解を深めるとともに,体に与える害の多さや一度吸うとやめられない依存性,自分は吸っていなくても受動喫煙による害があることなどを知りました。授業後の振り返りで,「自分のためにも家族のためにも吸わないで!」「これからも吸わないで!」とコメントするなど,6年生全員が,「家族にはタバコをやめてほしい。」という願いをもっていました。あと数年すれば,子ども達もたばこに興味を示すようになるかもしれません。成長途中でたばこを吸うことも大変危険な行為になりますので,大人がしっかりと見守っていくことが大切です。ご協力よろしくお願いします。ご指導いただいた釧路保健所の伊藤さん,厚岸町役場保健師の石川さん,ありがとうございました。

 

◇令和2年12月9日◇

情報館の方によるブックトークが,3年生以上を対象に行われています。ブックトークとは,あるテーマに沿って,何冊かの様々なジャンルの本を順序だてて紹介するというものです。どの子も興味をもって本の紹介に聞き入っていました。

今日の給食は,6年生考案メニューの第3弾でした。『わかめご飯,大根と油揚げのみそ汁,鶏肉のガーリック焼き,牛乳もち入りフルーツあえ』です。考案した児童に話を聞いたところ,「考えたものと全く同じ!」と,喜んでいる様子でした。

 

◇令和2年12月8日◇

今日の給食は,『コッペパン,マーシャルビーンズ,オニオンスープ,グラタン,ブロッコリーサラダ』でした。6年生考案メニュー第2弾です。本当はフランスパンを入れていたのですが,給食では無理だったそうです。

 

◇令和2年12月7日◇

今年度最後の避難訓練を行いました。今回は,火災からの避難と冬場の寒い時期における避難を想定した訓練でした。

冬場に避難することになった時には防寒対策も欠かすことができません。教室にいる時には自分の防寒着を着てから避難する,教室以外で過ごしていた時にはまずは避難する,などの行動が大切になります。今回は予告有りの訓練だったため,あらかじめ防寒着を着用して訓練に参加するなど,スムーズに実施することができました。しかし,いざという時には,気温がとても低い,雪が積もっている,地面が凍りついているなど,様々な状況も考えられますので,その時々の避難について,今後も子ども達と確認していきます。

 

◇令和2年12月1日◇

10月に行った食育の中で,6年生が栄養バランスを意識しながら献立を考えましたが…。なんと,給食メニューとして登場しました!この日のメニューは,『鳥五目御飯,にらと卵のスープ,豆腐ハンバーグ,ほうれん草のなめ茸あえ』でした。12月中にあと4回登場します。

 

◇令和2年11月30日◇

4~6年生を対象に,防犯教室を行いました。厚岸警察署生活安全課の清水さんを講師にお招きし,インターネットの適切な利用について学びました。多くの子が利用しているオンラインゲームやスマホアプリが話題の中心でしたので,どの子も自分事として話を聞く姿が見られました。

インターネット上でやりとりをすることで,友達に誤解されたり,いじめに発展してしまったり,犯罪に巻き込まれたりするなど,気が付くと大変なことになっていたということを報道等でもよく耳にします。これは,決して他人事ではありません。知らない人とのやりとりはもちろん,友達とのやりとりについても,ルールやマナーを守って,正しく使うことが大切です。便利さだけではなく,恐ろしい側面をもっていることを理解した上で,適切な利用を心掛けてほしいです。ご家庭でもお子さんのインターネットの利用状況について改めて確認をお願いします。厚岸警察署生活安全課清水さん,本当にありがとうございました。

 

◇令和2年11月26日◇

3年生は,総合的な学習の時間に,厚岸町指定無形文化財『厚岸かぐら』について学習してきました。厚岸かぐら同好会の皆さん,海事記念館の職員の皆さんを講師に招き,かぐらの歴史や踊り方を教えていただきました。どの子も楽しみながら学習するとともに,地元・厚岸の伝統を伝承する一人となることができました。覚えた踊りは参観日に発表し,保護者の皆さんにも披露しました。厚岸かぐら同好会の皆さん,海事記念館の職員の皆さん,ご指導いただき,ありがとうございました。

現在,1階多目的ホールで『校内作品展』を開催しています。絵や版画,書写で取り組んだ作品など,全児童の力作が展示されています。参観日,面談等で来校の際は,ぜひお楽しみください。

 

◇令和2年11月19日◇

11日から19日にかけて,各クラブのこれまでの取組の発表が行われました。作品の掲示,活動の紹介ビデオの放送,ホールでの体験教室,ステージでの発表等々,それぞれのクラブの持ち味を生かした発表でした。4年生以上にとっては自分の成果を多くの人に見てもらうよい機会となりました。3年生以下は,各種発表を楽しむことができました。特に3年生は,来年から始まるクラブ活動に向け,意欲を高める機会となりました。

5,6年生の教室では,6年生から5年生に向けて,修学旅行の報告会が行われました。6年生は,パワーポイントを活用して,旅行の日程,活動の紹介,集団行動で大切なこと,今から意識して身に付けていってほしいことなどを発表しました。5年生はとても真剣に話に聞き入り,来年の修学旅行に向けての意欲を高めていました。質疑応答の時間には,5年生からたくさんの質問があり,6年生も体験したことをわかりやすく話すことができました。

 

◇令和2年11月9日◇

秋の読書週間(9日~20日)が始まりました。朝学習の15分間,全校で読書を楽しんでいます。また,読み聞かせボランティアの『おはなし隊』の皆さんに来校していただき,読書週間中に各学級2回ずつ,読み聞かせをしていただきます。

声色を変えたり,手話を交えたりするなど,子ども達を楽しませるためにいろいろと工夫してくださっています。担任ではない大人からの読み聞かせという刺激もあり,いつも以上に真剣に聞き入っている子がたくさんいます。この機会にご家庭でも読書や読み聞かせの時間をつくってみてはいかがでしょうか。お子さんに読み聞かせをしてもらうのもよいかもしれませんね。

 

◇令和2年11月5日◇

代表委員会企画の『赤い羽根共同募金』の活動が始まりました。先日,専用の貯金箱を配付したところ,多くの子が興味を示し,翌日から早速,募金が集まっています。集まったお金は,お年寄りや障害のある方など,助けを必要としている方々のために使われます。校内では11月20日(金)まで受け付けていますので,ぜひ,ご協力ください。

生活委員会による『あいさつ運動』が行われています。生活委員会の児童が玄関に立ち,にこやかにあいさつをする姿が見られています。あいさつをするとシールをもらうことができ,ホールにある台紙に,縦割り班ごとに貼っていきます。あいさつは,社会に出た時に必要で大切なスキルの一つです。しっかりと身に付けてほしいです。家庭や地域でも挨拶が飛び交う真龍地区になることを目指したいですね。

 

◇令和2年11月2日◇

養護教諭の高橋先生による「歯科指導」が今日から始まりました。今後,各学級に1回ずつ訪問し,学年の発達段階に応じた学習を行っていきます。2年生では,子どもの歯が大人の歯に生え変わる仕組み,第一大臼歯(奥歯)の秘密,歯磨きのポイントなどについて学習しました。歯を磨くときは,「まっすぐあてて」「軽い力で」「小さく動かす」ことや,腹痛や肥満を予防するためによく噛んで食べることを学びましたので,今日から早速取り組んでほしいと思います。

5年生は,社会の学習の一環として,釧路町にある自動車リサイクル工場「高橋商会」の見学に行ってきました。

自動車に使われている部品を分別したり,不要なものをプレスしたりする様子を見学しました。初めて見るものばかりで,興味深く説明を聞いたり施設を見学したりする様子が見られました。

 

◇令和2年10月27日◇

秋も深まり,日に日に寒さも増してきています。体調管理に十分配慮し,健康な毎日を送ってほしいです。

食欲の秋です。6年生の教室では,栄養教諭の森山先生を迎え,食育を行いました。栄養や色合い,見た目などのバランスを意識しながら,1食分の献立を考えました。「もしかしたら,給食のメニューとして採用するかも!?」という森山先生からの一声により,どの子もとても真剣にメニューを考えました。

読書の秋です。図書館は毎日とてもにぎわっています。本の貸し出し・返却に来る子,新聞を読んでいる子,立ち読みに来る子,目的は様々ですが,多くの子が訪れています。11月からは帰宅時刻が16時になります。家にいる時間が長くなりますので,読書を楽しむ時間にも使えるとよいですね。

 

◇令和2年10月24日◇

大地震の後の大津波を想定した,厚岸町避難訓練に参加しました。コンキリエまで走って避難するのは今年度3回目でしたので,避難の仕方は非常にスムーズでした。長い距離や坂道,階段を走り続けるのは何回やっても辛そうでしたが,どの子も最後まで走り続けることができました。

避難には多くの地域住民の皆さんも参加されていて,海の近くに住むことに対する危機感を改めて感じました。避難場所には若猍町長が待っていてくださり,「自分の命は自分で守りましょう。」「勉強も一生懸命頑張ってください!」という,励ましのお言葉をいただきました。学校に戻ってから,厚岸町より支給された非常食と水を配りました。緊急時にはこのようなものを食べるという経験をするためにも,ぜひ,家族で召し上がってください。

 

◇令和2年10月20日◇

明日は真龍小学校の開校記念日です。

明治18年10月21日に開校し,今年で135年になります。明治33年には校舎の老朽化と予算の関係から生じた廃校の危機を,地域の方々からの寄付により乗り越えたそうです。昭和9年に現在地に移転改築し,平成19年には現在の校舎に改築されました。これまでに,8,159名の子ども達が真龍小学校を巣立っています。本校を卒業された保護者,地域の方も多いと思います。明日は校歌を口ずさみながら真龍小学校の開校を祝いつつ,これまでの歴史に思いを馳せていただければ幸いです。

 

◇令和2年10月14日,15日◇

天候に恵まれ,6年生の修学旅行が無事終了しました。『時間を守り,皆で協力して,思い出に残る修学旅行にしよう!』をスローガンに,一人一人がしっかりと目標をもって参加することで,これまでに学んできたことの集大成としての行事となりました。

1日目は,北見ファミリーランドでいろいろな乗り物を満喫し,オホーツク流氷館やホテルでのレクを楽しみました。2日目は,流氷硝子館でのサンドブラスト体験,カヌー体験や引馬体験など,普段なかなかできないことに挑戦しました。どの活動にも意欲的に楽しんで取り組み,大変貴重な2日間となりました。

卒業まで残り半年を切っています。修学旅行で確かめた力,新たに身に付けた力をこれからさらに伸ばしていけるよう,一日一日を大切に過ごしていきます。

 

◇令和2年10月6日,7日◇

5年生の宿泊研修が無事終了しました。8人部屋を3,4人で利用したり,一人に1つ除菌シートを配付してこまめに手を拭いたりするなど,感染症対策を常に意識しながら過ごしました。例年と比べて日程や内容の変更が多くありましたが,どの子もとても楽しみにしていた行事だっただけに,笑顔あふれる2日間となりました。

出発前日の結団式に始まり,初日は,アイスクリーム作り体験,街並みフォトラリー,学級レクレーションに,二日目は,プールで着衣泳に取り組みました。活動を楽しむだけではなく,係の活動にも積極的に臨む姿も見られました。ルールを守り,思いやりをもって友達に接することもでき,学校とは違う環境の中で,多くのことを学ぶことができました。今後の学校生活における5年生の活躍が楽しみです。

来週は6年生の修学旅行です。こちらも充実した活動となるよう,しっかりと準備を進めていきます。

 

◇令和2年10月2日◇

縦割り班清掃がスタートして1週間がたちました。異学年集団による活動は初めてなので,最初は戸惑う様子が見られましたが,だんだん慣れてきた様子で,子ども達同士で教え合ったり確認し合ったりする姿が見られるようになってきました。

掃除の仕方について,教師による指導だけではなく,それぞれの掃除場所を担当したことのある児童が初めての児童に教えたり,高学年の動きを見て低学年がそれを真似したりすることで,どんどん掃除の流れがスムーズになってきています。今後期待したいのは,高学年の更なるリーダーシップです。『見せる,教えることを通して低学年のお手本だという自覚をもってほしい。そして,その姿を見た下級生に,「自分もいつか,ああなりたい!」と憧れを抱かれるような存在になってほしい。』という願いを込めて,今後も指導を続けていきます。縦割り班清掃をきっかけに,他の場面でも自然と異学年による交流が広がっていくことも楽しみにしています。

 

◇令和2年9月29日◇

3年生と5年生では,道徳の学習の一環として,厚岸町人権擁護委員の皆さんを講師に招き,人権教室を行いました。人権とは何かについて,話し合い活動やDVD視聴を通して学習しました。

5年生は,「ゲームをしたり遊んだりする自由」「命令されたり強制されたりしない自由」「好きな食べ物を食べる自由」など,9種類の自由について,優先順位を考えました。まずは個人で考え,その後,グループとしての考えをまとめました。それぞれ大切だと思う自由が異なり,班として一つの意見にすることは非常に難しかったです。しかし,まとめようとする過程の中で行われる話し合いにこそ,意義があります。話し合いを通して,一人一人考えが違うことを知ることができ,その相手の考えを尊重することが人権を守ることだと学びました。3年生は,いじめについて考えました。友達に直接意地悪をすることだけではなく,軽い気持ちでからかったり,いじめられている様子をただ遠くから見ていたりすることも全ていじめであることを,DVD教材を通して学びました。登場人物に自分を重ね,真剣に学習に臨む様子も見られ,日常生活の中で,友達とよりよい関係を築いていくための心構えを考えるよい機会となりました。

学校では,Q-Uテストやいじめアンケート,個人面談,日常的な関わりなどを通して児童の様子を把握し,いじめの未然防止・早期発見・早期解決に努めています。全ての児童が,「学校が楽しい!」と笑顔で登校できる環境づくりを今後も進めていきます。

 

◇令和2年9月26日◇

前回に続き,今回の遠足も雨で中止となってしまいました。数少ない学校行事だっただけに,子ども達はとても残念そうではありましたが,中止になった場合は持ってきてもよいこととしていたおやつを食べる時間には,友達と笑顔いっぱいに過ごす子ども達を見ることができました。

図工で新聞紙の家を作った2年生,学級集会に向けて飾りを作った3年生,保育園児に向けてのビデオレターの練習に励んだ4年生,悪戦苦闘しながらもミシン作業を楽しんだ5年生など,教科書を使った学習だけではなく,各学年,活動内容を工夫して学習に臨みました。全校的な行事は当面ありませんが,日常の中にある様々な出来事に楽しみを見つけつつ,毎日の学校生活をしっかりと送れるよう,教育活動を充実させていきます。

 

◇令和2年9月23日◇

後期がスタートしました。始業式では,校長先生より,「得意なことを更に伸ばし,苦手なことを少しずつ克服していけるよう,小さなチャレンジを積み重ねてほしい。」というお話がありました。半年後の進級に向け,一人一人が目標をもって学校生活を送ってほしいです。そして,来年の3月には今よりも成長した姿が見られることを楽しみにしています。

児童代表の作文発表では,「あいさつをしっかりとしていきたい。」「丁寧な文字をかけるようになりたい。」「一輪車の技の練習をがんばりたい。」など,後期に向けての決意を聞くことができました。

また,後期から,スクール・サポート・スタッフとして,林 麻弓さんが着任することになりました。教員が感染症対策に取り組みながら,子ども達の学びの保障のために注力できる体制を整備するため,教員の業務支援を行うスタッフとして,北海道教育委員会が配置してくれたものです。校内の消毒や図書館の本の整備,授業で使う物づくりなど,教職員の仕事のお手伝いをしてくださいます。

4年生では,スクールカウンセラーの佐々木先生による「ピア・サポート」の授業を行いました。写真は,引いたカードの昆虫について,一人はその特徴を伝え,一人は聞いた情報から何の昆虫かを当てるというゲームをしている様子です。表情やジェスチャーではなく,言葉だけで伝えることの難しさを体験しました。他にも,話をするときに,聞き手の様子による受ける印象の違いを体験しました。『無表情で黙って聞かれる』『よそ見をしながら答えられる』『自分の顔を見ながら笑顔で元気よく答えてもらう』というものです。実際に体験することを通して,人とのコミュニケーションで大切にしたいことを考えることができました。

さて,後期も「学校の新しい生活様式」に従って感染症対策を行いながら,様々な教育活動に取り組んでいきます。来週からは,異学年交流の一環として,縦割り清掃が始まります。これまでにない新しい取り組みですので,子ども達も楽しみにしてくれています。令和2年度も残り半年です。これからも地域やご家庭の皆さんにご協力いただくことがたくさんあると思いますが,引き続き,よろしくお願いします。

 

◇令和2年9月18日◇

本日,89日間の前期が終了しました。例年通りとはいかないことばかりでしたが,大きな事故やケガもなく,児童243名全員が無事に前期を終えることができました。地域やご家庭の皆様に支えられての毎日でした。本当にありがとうございました。

終業式では,今年度初めて,全校で校歌を歌いました。1番だけでしたが,久しぶりに体育館に子どもたちの歌声が響き渡りました。児童代表の作文発表では,前期にがんばったことやできるようになったことなどについての発表がありました。どの子も内容が素晴らしいだけではなく,すらすら読むことができ,この日に向けてしっかりと練習を積んできたことがうかがえました。特に6年生児童は,原稿を暗記して発表にのぞんでおり,前を見ながら自分の言葉として話す様子は全校児童のお手本となりました。

終業式の後には,各学級で担任から子ども達一人一人に通知表が手渡されました。1年月組では,通知表を渡す前に,その子の良かったところをみんなで発表し合いました。「やさしい!」「遊びに誘ってくれる!」など,気持ちが暖かくなる言葉が学級に飛び交いました。1年雪組では,渡された後に,後期にがんばりたいことを発表しました。「計算がすらすら解けるようにがんばる!」「漢字をいっぱい書けるようになりたい!」など,学習に主体的に取り組もうとする前向きな言葉がたくさん聞かれました。自分の考えたことをみんなにわかりやすく話す1年生の姿に,6か月間の成長を見ることができました。

来週から後期がスタートします。気持ちを新たに,様々なことにチャレンジする子ども達の姿に期待しています。

 

◇令和2年9月14日◇

無告知の避難訓練を実施しました。地震が発生し,その後,大津波がくると想定した訓練でした。地震発生の放送後,子ども達は素早く机の下にもぐり込み,頭を守る姿勢を取りました。避難するように指示が出ると,どの子も真剣な表情でコンキリエに向かって走り出しました。

今回の訓練には,カトリック幼稚園も一緒に参加しました。小さい子ども達に,「がんばって!」「もう少しだよ!」と声をかけながら走る姿も見られました。教室に戻ってからの振り返りでは,学級毎に担任から津波の恐ろしさや命を守るために大切なことなどが話され,一人一人が今回の訓練の意味について改めて考えました。

東日本大震災から9年がたちました。あの大惨事を風化させることなく,教訓として私たちの生活に活かしていかなければなりません。釜石市のある学校では,登校していた子ども達は全員無事避難できたものの,欠席していた子どもで命を落としてしまった子もいたそうです。学校にいる時の避難の仕方は毎年訓練していますので,登下校中や家にいる時の避難について,ご家庭での約束をしっかりと確認しておいていただきたいです。また,非常時に持ち出すバッグなどもご家庭で常備しておくとよいかと思います。

今回の訓練には,PTA生活指導部の保護者の皆さんや,町の危機対策室,教育委員会,消防署,警察署の職員の方々,総勢22名もの見守りや支援がありました。ご協力,本当にありがとうございました。

 

◇令和2年9月11日◇

11月の参観日に併せて行われる校内作品展に向け,各学年で作品作りが始まっています。6年生は『厚岸大橋』の写生に行ってきました。遠近の様子や影のつき方など,じっくりと観察しながら制作に取り組みました。次の時間からは彩色に取り組みます。

5年生は,理科で『流れる水のはたらき』について学習しています。この日はグラウンドで,流れる水の量の違いによる土地の様子の変化を調べる実験を行いました。水の通り道の削られ方や運ばれた砂の量を見比べ,その違いについてグループの中で多くの意見交換がされていました。

暖かい日が続いており,どの学年も外での活動が活発に行われていました。しかし,日に日に朝夕の温度差が大きくなってきており,半袖で過ごせる日もそろそろ終わりに近づいてきています。体調を維持するためにも,天候や気温に合わせた服装で過ごせるよう,ご家庭での声掛けをよろしくお願いします。

 

◇令和2年9月7日◇

5年生は,総合的な学習の時間に,『厚岸町の環境』をテーマに学習を進めています。

8月には,海のごみ調査に出かけました。波打ち際だけではなく,海岸にも多くのごみが打ち上げられている様子を目の当たりにし,「なんでこんなごみがあるんだろう。」「かもめが食べたら大変だ。」などというつぶやきが聞こえてくるなど,身近にある環境問題についての課題意識を高めていました。

この日は,厚岸町役場環境林務課環境衛生係の職員の方に来校いただき,厚岸町で取り組んでいる環境保護活動についてお話をいただきました。石鹸や洗剤の使い方,ごみ拾いや植樹の活動など,環境を守るために様々な取り組みがされていることを学びました。今後,調べたことや考えたことなどをポスターにまとめ,環境パネル展に出品する予定です。

学校ではEMS(環境マネジメントシステム)活動の一環として,児童委員会を中心に節電・節水を呼び掛けるなどしながら環境保全活動に取り組んでいます。地域や家庭でもできる環境を守る取り組みはたくさんあると思います。実際に取り組んでいることや,これからできそうなことなど,ご家族でぜひ話題にしてみてください。

 

◇令和2年9月1日◇

3年生では,総合的な学習の時間に『厚岸の牛乳のおいしさの秘密』をテーマにした学習を進めています。それに関連して,社会科の時間には酪農の仕事について詳しく学習し,調査活動をするために,国語でインタビューの仕方や記録の取り方について学習してきました。

この日は太田農協青年部の皆さんに来校いただき,これまでの学習で疑問に思ったことを質問したり,「あっけし極みるく」ができるまでについてお話をお聞きしたりしました。

「あっけし極みるく」ができるまでのお話では,社会科で学んだことについて,実際に牧場で働いている方から生の声を聞くことができ,大変興味深く聞き入る様子が見られました。また,インタビューの際には,礼儀正しくはきはきとやり取りをしたり,インタビューの様子をデジカメで撮影したり,質問に答えていただいたことをメモしたりするなど,事前に練習した成果をしっかりと発揮することができました。教室に戻り,「殺菌する温度と時間が違うから,味も違うんだね!」などと話題にしている子ども達の様子から,多くの学びがあった時間となったことがうかがえました。

厚岸の酪農家の皆さんが心を込めて牛乳をつくっていることを知り,牛乳に対する認識を新たにした子ども達がたくさんいました。厚岸町では,「あっけし極みるく」が夏の期間は避け月に2回給食に出ます。次に出る日をとても楽しみにしている子ども達でした。

 

◇令和2年8月27日◇

9月19日(土),20日(日)に,ネイパル厚岸を会場に,『防災キャンプ』が催されます。主催者である厚岸町教育委員会・生涯学習課の方々が,どのような催しなのかについて,各学級を回りながら説明をしてくださいました。

「海に面している厚岸町で暮らす私達にとって,地震や津波に備えることは,自分の命を守る上で非常に重要なことです。また,近い将来,3・11の大震災のような大きな地震が道東地方でも起きるだろうと言われています。学校でも避難訓練は実施していますが,このような催しに参加して防災について学ぶことは,とても貴重な経験となるでしょう。」という説明を聞いて,興味を示している子がたくさんいました。お子さんが参加を希望するようでしたら,ぜひ相談に乗ってあげていただきたいです。

詳細は,お子さんが持ち帰るプリントでご確認ください。申し込みは9月1日(火)から始まります。

 

◇令和2年8月25日◇

3年生では,スクールカウンセラーの佐々木先生による「ピア・サポート」の授業を行いました。「ピア・サポート」とは,人間関係を豊かにし,仲間を思いやり,支え合えるようになるための実践活動のことです。この学習は,子ども達の対人関係能力を育て,仲間づくりを円滑に進めることに繋がっていきます。

まず,先生や友達の鏡になり,全く同じ動きをすることを通して,相手に寄り添う感覚を養いました。また,普段使っている言葉について振り返り,どんな言葉がどんな気持ちになるかを考えました。最後に,いらいらした時などに気持ちを落ち着けるために,目をつむって深呼吸をしたり,力をぬいたりして,リラックスする方法を教えていただきました。どの子からも,友達との関わりを楽しむ姿が見られました。

スクールカウンセラーの先生には,学校生活や友人関係など,心配なことについて相談することができます。お子さんはもちろん,ご希望があれば,保護者の方も相談することができます。スクールカウンセラーの先生とじっくりお話をすることで,気持ちがすっきりして学校生活に前向きに臨めるようになった子もいます。毎月1回の訪問がありますので,ご希望がありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

 

◇令和2年8月17日◇

夏休みが終わり,学校に子ども達の元気な声と明るい笑顔が帰ってきました。短い休みではありましたが,日焼けして登校してくる子がたくさんおり,楽しく過ごせた様子を感じることができました。

また,PTA生活指導部の皆さんに通学路に立っていただき,子ども達の登校の様子を見守っていただきました。久しぶりの登校でしたが,おかげさまでどの子も安全に登校することができました。ご協力ありがとうございました。

  朝会では,校長先生から,「元気なあいさつができる子,目を見てあいさつができる子が増えてきました。うれしいかぎりです。次は,自分から進んであいさつすることを目指しましょう。」というお話がありました。あいさつは,社会に出たときに最も重要とされることの一つです。毎日のあいさつが当たり前になるように,私達大人がよいお手本となるようにしたいものです。

本日から始まった前期第2ステージでも,子ども達の更なる成長を目指し,地域やご家庭の皆様のご協力をいただきながら,教育活動を進めていければと考えています。引き続き,よろしくお願いします。

 

◇令和2年8月6日◇

令和2年度がスタートしてからすぐに臨時休校となり,楽しみにしていた運動会やプール学習等ができなくなるなど,例年とは大きく違う毎日でしたが,子ども達は今できることに全力で取り組みながら学校生活を送ることができました。様々な制限のある中での生活にもかかわらず,笑顔を忘れることなく,学習に,遊びに励む子ども達でした。

校内では,二日後に迫った夏休みに向けて,大掃除,夏休みの図書貸出,個人ロッカーの整理整頓,宿題の帳合など,各種準備が進められています。短い夏休みではありますが,臨時休校の時とは違い,少しリラックスできるお休みになります。ご家庭におかれましても,引き続き感染対策は気を抜くことなく万全に行ったうえで,充実した9日間にしていただきたいです。また,地域とご家庭の皆様には,夏休み中の子ども達の安全の見守りをお願いします。

 

◇令和2年7月30日◇

キャリア教育の一環として,エア・ドゥの職員の方を講師とした航空教室を6年生対象に実施しました。制服を着た整備士,キャビンアテンダント,パイロットの方を目の前にして,6年生はわくわくした様子でした。

それぞれの講師の方からは,一日の業務の流れや仕事のやりがい,自分がその仕事に就いた理由などをお話しいただきました。

機内アナウンス体験では,キャビンアテンダントの日本語アナウンスと英語アナウンス,そして,機長アナウンスに挑戦しました。講師の方の見本は非常に流暢なアナウンスで,6年生のアナウンスもそれに劣らず大変素晴らしく,とても堂々と話すことができていました。

パイロットになるための試験の一つ,航空身体検査にも挑戦しました。平衡感覚を調べる検査で,目をつぶって30回足踏みをした後に,はじめの立ち位置や向きの変化が少なければ合格だそうです。挑戦した子ども達の体の向きが少しずつ変わっていったり,立ち位置がずれたりしていく様子を見て,教室は大盛り上がりでした。

最後に質疑応答の時間がありました。飛行機を造るのにかかる費用,仕事でつらいこと,お給料についてなど,子ども達から様々な質問が出されました。

航空教室が終了した後にも,講師の方にお話を聞きに行く子がいるなど,興味をもって学習に臨むことができていたことがうかがえました。

将来就きたい職業が決まっている子にとっても,まだ決まっていない子にとっても,自分の夢について考える大変貴重な時間となりました。

 

◇令和2年7月27日◇

6年生の保健の学習として,町立厚岸病院の森総看護師長をお招きし,がん教育を行いました。

日本はがん大国で,2人に1人はがんになるそうです。また,年齢が上がるにつれ,がんになる率は上がるそうです。がんは,誰もがなりうる病気ということができます。「がんは細胞が壊れて増える病気です。1つのがん細胞が検診で見つかる大きさ(1cm)になるまでに10~20年かかりますが,その後,自覚症状が現れる大きさ(2cm)になるには1~2年程度です。見つかってからはあっという間に大きくなります。」という森さんからのお話に,子ども達はとても驚いていました。

ここまで聞くと,がんは怖い病気に感じますが,多くのがんは,早く見つけて治療すれば,10人に9人は治る病気だそうです。がんの原因には,細菌やウイルス,遺伝的要因もありますが,生活習慣が大きく影響しています。塩分を控えるなどバランスの取れた食事をとったり,規則正しい生活習慣を心掛けたりすることが予防に繋がります。また,たばこの副流煙も大きな原因の一つですので,子どもの近くでタバコを吸わないなどの配慮も大切です。子ども達の振り返りには,「家族がタバコを吸うので,がんについて教えたい。」「家族にがん診断を受けるように伝えたい。」「生活習慣を見直していく。」という言葉がありました。これを機会に,健康を守るための生活習慣について,ご家庭でもぜひ話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

◇令和2年7月21日◇

2回目のクラブ活動がありました。今年度は,運動,科学,音楽,イラスト,ゲーム,百人一首,ダンス,読書,昔遊び,手話,写真・パソコンの11のクラブに分かれて活動しています。

共通の興味・関心をもった異学年による活動になるので,学級とはまた違った子ども達の様子を見ることができます。どのクラブでも,活動を楽しみ,よりよい方法を相談しながら取り組んでいる姿を見ることができました。

さて,例年であれば夏休みを迎える時期ではありますが,今年は夏休みが8月8日からとなるため,あと10日間の登校があります。

1年生…国語『おおきなかぶ』の学習で,お話に合わせて演技をしながら,内容の読み取りを深めました。

2年生…図工でカッターを使う学習をしました。安全に正しく使う方法について学びました。

3年生…総合的な学習の時間に,あやめヶ原へ行きました。あやめと馬の共存の仕組みについてなど,多くのことを学んできました。

4年生…社会の学習の一環として,ごみ処理場見学に行きました。教科書で学んだことを,実際に見学することを通してより確かなものにすることができました。

5年生…理科『雲と天気の変化』の学習で,インターネットを活用して気象衛星の雲画像などを見ながら,雲と天気の関係について考えました。

6年生…書写や図工で様々な作品作りを進めています。身に付けた様々な知識や技能を,今後,卒業制作に繋げていきます。

『新しい生活様式』での生活が続き,学習の仕方にも様々な変化が生じてはいますが,子ども達はしっかりと順応し,学校生活を送っています。明日からの4連休で心も体もしっかりとリフレッシュし,夏休みまでの残り2週間,毎日元気に登校してほしいです。

 

◇令和2年7月16日◇

昨年まで,全校一斉に月に1回,「運動の日」として取り組んでいましたが,今年は3密を防ぐために,「運動週間」を設定して学級毎に時間をずらして取り組むことにしました。そして,今週は今年1回目となる運動週間でした。第1回目は,『投げる』ことがテーマです。子ども達の間で流行している「鬼滅の刃」に登場する鬼に向かって,バドミントンのシャトルを投げます。

ステージの上では,壁に投影された動く鬼を目がけてシャトルを投げる,「ロックオン攻撃」を楽しみました。常に動く鬼なので,ねらいを定めることが難しいようでしたが,繰り返し投げることでだんだん的中率が上がっていきました。

フロアでは,床に置かれた鬼を目がけてシャトルを投げる,「パラシュート攻撃」を楽しみました。目の前にあるテープよりも高く投げ上げてシャトルを落とします。シャトルは軽いので,思い切り投げてもなかなか高く上がりません。子ども達は試行錯誤する中で,自分に合った投げ方を見つけていました。

「的となる鬼を目がけてシャトルを投げるという遊び」を通して,楽しみながら投げるコツを身に付けていくことが,今回のねらいでした。そのねらい通り,最初はうまくいかなくても,何度か繰り返すうちにコツをつかんでいっているようでした。的に当たるたびに,どの子もとても良い笑顔を見せてくれました。

15分間という短い時間でしたが,粘り強く取り組む姿,よりよい方法を考えながらいろいろと試す姿なども見られました。次回は8月に実施の予定です。

 

◇令和2年7月13日◇

今年初めての児童朝会を行いました。生活委員会と図書委員会からの発表がありました。

生活委員会からは,日常的なあいさつで学校を明るくしたいという思いを込めた,『あいさつスローガン』の発表がありました。生活委員会が中心として取り組むあいさつ運動も今後予定されています。真龍小学校が明るく元気なあいさつでいっぱいの学校になり,地域や家庭でも子ども達から挨拶ができるようになることを期待しています。

図書委員会は,教科書で紹介されている本を中心に,各学年にお勧めの本の紹介をしてくれました。図書委員の子ども達は,毎日当番で図書館に行き,本の貸出・返却の受付をしてくれています。これらの図書委員会の取り組みもあり,図書館の利用者数は年々増えてきています。

 

◇令和2年7月8日◇

1~3年生を対象とした『防犯教室』を行いました。警察の方から,自分の命を守るための大切なことを教わりました。「いか(ない)(らない)(おきな声を出す)(ぐにげる)(らせる)」を改めて一つずつ確認し,防犯意識を高めることができました。犯罪に巻き込まれないようにするためには,学校での学習だけではなく,通学路や近所の遊び場などにおける危険箇所をご家族で確認することも大切です。学校と家庭と地域が連携して子ども達を見守り,声かけをしていければと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

◇令和2年7月7日◇

3年生の社会の学習では,住んでいる地域の様子について,様々なことを学びます。その一環として,学校からすぐ近くにある海岸で,地引網体験と磯学習をしてきました。厚岸翔洋高校の先生と生徒の皆さんが,子ども達にいろいろなことを教えてくれました。

学校からすぐ近くで,たくさんの種類の生き物に触れることができたことに,どの子も歓喜の声を上げていました。普段なかなかできない体験を通して,厚岸町の地域の特徴や良さに気付くことができました。

 

◇令和2年7月6日◇

6月後半から,これまで自粛していた学習活動がスタートしています。先週は,6年生の家庭科の学習で,調理実習がありました。密集を避けるために人数を半分にし,2回に分けて取り組みました。また,各班の活動に目が行き届くように,担任外の教員も加わって支援しました。

今回はスクランブルエッグと野菜炒めを調理しました。手慣れている子もいれば,あまり包丁を使ったことがない子もいましたが,先生から教えてもらったり,友達にやり方を聞いたりしながら調理を進め,最後にはおいしい料理が出来上がりました。野菜が苦手な子も,自分たちで作った料理なだけに,完食を目指して箸を口に運ぶ姿が見られました。

今日は今年度初めて,体育館に全校集まっての朝会を行いました。前後左右,十分な間隔を取りながら整列しました。校長先生からの講話の中に,7月の生活目標『校舎をきれいにみがきましょう』についての話がありました。掃除の際には,汚れを「拭く」だけではなく,美しく「磨く」ことを通して,誰かのために進んで働いたり,協力したりする力も高めてほしいという内容でした。どの子も真剣に耳を傾けていましたので,今後の掃除の時間が楽しみです。また,代表委員会の進行や挨拶も大変立派でした。

 

◇令和2年7月3日◇

2日(木)から『夏の読書週間』が始まりました。朝の15分間,全校で読書に取り組んでいます。また,『おはなし隊』の方々が日替わりで読み聞かせに来てくれています。

おはなし隊の皆さんは,学年や季節,流行など,様々なことを考えて読み聞かせをする本を選んできてくれます。そのおかげで,子ども達は読み聞かせの時間をとても楽しむことができています。

読み聞かせのない日は,情報館からお借りしている本や学校の図書館,自宅から持ってきた本などの中から,自分の好みの本を見つけて読書をしています。読書週間の朝の15分間は,学校が静まりかえっています。

読書には,語彙数が増える,想像力が広がる,自分の考えとは異なる考えに触れることができる,知識が増えるなど,非常に多くの学びがあります。小さいころから読書習慣がある子は,学力が高くなる傾向にもあるそうです。毎日短時間でよいので,学校でも家庭でも本に触れる時間をつくれるとよいですね。

 

◇令和2年7月1日◇

5年生の総合的な学習の時間では,『福祉』をテーマにした学習が進んでいます。先日,講師として社会福祉協議会の方をお招きしました。まずは,車椅子を利用している方の介助の仕方について学習しました。車椅子の乗り方や乗せ方,コミュニケーションの取り方を教えていただきました。

お年寄りや体の不自由な方を介助する際には,「相手の目線より下から話しかけた方が,話が伝わりやすい。」「これからすることを伝えながら動くと安心してもらえる。」などと教わりました。

また,子ども達は実際に介助される体験をすることで,どんな時に怖い思いをしたり不安になったりするのかを実感していました。実感したことを介助する体験の際に生かし,たくさんの配慮をしながら相手に優しく接する姿が見られました。

今回の車椅子体験は,様々な立場の人たちが共に生きていくために,どのようなことが必要かを考える機会となりました。「困っている友達がいたら助けるのと同じように,障害があるから助けるのではなく,困っているから助けるという気持ちが大切。」という講師の方からのお話が印象的でした。このような気持ちをみんながもち,互いが助け合える温かい真龍地区にしていきたいですね。

◇令和2年6月27日◇

今日は悪天候のため,楽しみにしていた遠足が中止にはなってしまいましたが…。

1年生は,図工で,身の回りにある物に紙をのせ,鉛筆などでこすって写し出す学習をしました。でこぼこした物の形を写し出す活動をとても楽しんでいました。写し出した形に名前をつけるのですが,同じものを写し取っても名前の付け方に違いがあります。それぞれの子ども達の感性がおもしろいです。

2年生は,体育館でダンスを楽しみました。また,「遠足には行けないけど,ジャングルに行こう!」と,ジャングルに見立てた運動の場を作り,楽しみながら体を動かしました。足元に置いてある蛇に噛まれないよう,上手に飛び越えていました。

3年生は,書写の学習で水書に挑戦しました。水をつけた筆で絵や字をかくことを通して,正しい筆使いを身に付けます。理科の学習ではチョウの幼虫の観察もしました。交代しながらじっくりと本物を観て,「毛が生えてる!」「こっちが頭かな?」など,発見したことや疑問に思ったことを交流しました。

4年生は,図工で金槌を使って釘を打つ練習をしました。釘を打つ子ども達の表情がとても楽しそうでした。また,総合的な学習の時間には,グループで協力して問題を解決する学習に取り組みました。お互いに意見を出し合いながら解決を目指しました。説明する際に,国語で学んだ話し方を生かす姿も見られました。

5年生は,国語の漢文の学習にとても真剣に取り組みました。先生の話を聞く姿勢や教科書をしっかりと持って読む姿は,さすがは高学年!と実感させられます。集中して学習した後は,外国語で英語カルタを楽しんだり,友達と一緒にお弁当を食べて,遠足気分を味わったりしました。

6年生は,全員おそろいのクラスTシャツを着て登校しました。体育の時間を利用して,みんなで考えた遠足の企画を楽しみました。予定していた缶蹴り鬼では,缶の代わりに新聞紙を丸めた筒を代用する等,場に応じた工夫も見られました。笑顔いっぱい,汗いっぱいの子ども達。とてもよい思い出になりました。

あいにく遠足は中止になってしまいましたが,各学年,活動内容を工夫して一日過ごしました。子ども達は残念な気持ちをしっかりと切り替えて学習に励みました。

 

◇令和2年6月26日◇

1年生の教室では,栄養教諭の森山先生をお招きして,食についての学習である「食育」を行いました。汁ものは右側,ご飯は左側,箸は持つところを利き手側にするなど,器を置く場所を教えていただき,器を持って食べる,口に物を入れて話さないなどの食事のマナーについても学びました。また,箸の持ち方の練習もしました。なかなか思い通りに動かせない子が多かったのですが,どの子も集中して練習に取り組んでいました。

正しい箸の持ち方や食べ方ができることは,人と一緒に食事をする時に大切なことでもあります。ご家庭でも,お子さんの箸の持ち方や食べ方を改めて確認していただければと思います。

「食育」は,今後,2年生以上でも実施されます。

また,今週は,各学年が体力テストに向けた運動に取り組みました。友達や先生からコツを聞いたり,繰り返し練習したりする姿が見られました。来週は実際に記録を測定します。昨年の自分を超えることが,まずは目標です。

 

◇令和2年6月23日◇

先週から放課後学習が始まりました。毎週木曜日の実施です。宿題に取り組み,わからないことを先生や友達に聞きながら解決する姿が見られました。

委員会活動も始まっています。放送委員会では,音楽を流したりクイズを出題したりと,給食の時間を楽しいひと時にしてくれています。放送の最後は“see you!!”でしめるなど,学習したことを生かすことができています。

1年生の生活科の学習では,先生方へのインタビュー活動がありました。職員室に入る時のマナー,インタビューの仕方など,大変立派な態度でした。

27日土曜日には子ども達が楽しみにしている遠足があります。天候に恵まれ,元気いっぱいな子ども達の姿が見られることを楽しみにしています。

 

◇令和2年6月18日◇

先日の火災を想定した避難訓練に引き続き,今週から津波を想定した避難訓練が学年毎で行われています。津波が来そうなときは,コンキリエに逃げます。坂道や階段もありますので最後まで走り切るのはとても大変です。しかし,『命を守るため』と,どの子も顔をゆがめながらも力いっぱい避難する姿が見られました。

1年生は初めてのコンキリエ避難訓練でしたので,避難経路を歩きながら,危険個所を確認しました。グラウンドから出る時,信号のない横断歩道を渡る時,踏切を渡る時,階段を上る時,などなど,気を付けるポイントがたくさんありました。

今回の訓練を通して,命を守るためには体力も必要だということに改めて気付いた子も多いようです。普段の外遊びや運動の習慣が体力向上につながります。ご家庭でも,お子さんに外遊びを推奨してみませんか?

子ども達が学校で避難訓練をしたこの機会に,自宅からの避難先と避難経路を家族全員で確認しておいていただきますようお願いします。9月には全校児童での津波を想定した避難訓練があります。また,10月には町内一斉の防災訓練が予定されていますので、地域の方もぜひご参加ください。

 

令和2年6月11日◇

今日は避難訓練がありました。2階図工室からの火災を想定した訓練でした。校舎内にサイレンが鳴り響いた瞬間,子ども達の表情に緊張感がはしり,その後の避難の様子も真剣そのものでした。訓練の様子を見ていた消防士さんからも,お褒めの言葉をいただきました。

消防士さんから,1・2年生は大人の話をよく聞いて行動すること,3・4年生はそれプラス,下級生を助けること,5・6年生はさらにプラスして,大人がいない状況であっても自分で考えて行動すること,というお話がありました。

教室に戻ってからは,今日の訓練についての振り返りをしました。

「14分に1件,火事が起こっていることがわかったので,気を付けたいです。」

「マスクをしていてもちゃんとハンカチを使って煙を吸わないようにできました。」

「『おかしも』を大人になっても忘れません。」

「妹が逃げ遅れることのないように助けます。」

「火事がたくさん起きていることを知ったので,火遊びは絶対しません。」

「大人や先生がいなくても考えて行動できるようにしたいです。」

「『おかしも』を再確認できました。」

などなど,どの子の振り返りからも訓練から学んだことが伺えました。

 

令和2年6月10日◇

先週から5時間,6時間の学習を再開しました。子ども達は学校での生活リズムを取り戻しつつあり,学習や運動,遊びや仕事など,何事にも満面の笑顔で取り組んでいます。

算数では,習熟度別の少人数による学習がスタートしています。少ない人数で学習することで,よりきめ細かな指導をすることができています。

休み時間には,グラウンドでも体育館でも,たくさんの子が汗を流して遊んでいます。臨時休校で友達と遊べない期間が長かったせいか,例年よりも教室から出て遊んでいる子が多いです。

友達との距離を保つことを意識化するために,「足跡」を校内のあちこちに貼っています。登校後の消毒や給食の配膳など,並ぶ際の目印になっています。1mの距離感を身に付け,目印がない場所でもソーシャルディスタンスを保てるようになってほしいです。

 

令和2年6月1日◇

本日から,新しい生活様式の中での学校生活が始まりました。感染症の拡大を予防しつつ,子どもたちが安心して過ごせるよう,最大限の配慮をしながら学習を進めていきます。教室では,できるだけ机を離し,マスクをつけて学習しています。友達との距離間を意識しながら,時間が長くならないように気を付け,要点を絞って話し合ったりもしています。また,体育の時間はマスクを外す時もありますが,近づいて話したりしないように配慮しています。

先週の分散登校では,長い休みが明けたばかりで疲れている様子も見受けられましたが,今日はどの子も元気いっぱいに学習に臨んでいました!

 

 

 

令和2年5月29日◇

6月1日(月)から通常の学校再開に伴い,ご家庭の方にお知らせとお願いがあります。以下をクリックしてご確認ください。

文部科学省からのお知らせ

学校からのお知らせ

 

 

令和2年5月22日◇

分散登校のお知らせ

 5月25日(月)~29日(金)まで,分散登校となります。 詳しい内容については以下をクリックしてご確認ください。

町教育員会からのお知らせ

学校からのお知らせ


各学年の時間割

 5月25日から1週間分の時間割を掲載しました。 学年別になっていますので,以下をクリックしてご確認ください。

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生