日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
厚岸町は江戸時代からニシン漁やサケ・マス漁で栄え、サンマの豊漁や捕鯨など海との関わりによって人々の暮らしが営まれてきました。現在もサンマ、カキ、サケ・マス、アサリ、昆布など海の恵みを受けています。海と街の人々との密接な関わりを展示する施設として昭和63年10月1日に厚岸町役場庁舎前に開館いたしました。
また、2階には日本最東端にあるプラネタリウムを設置しており、子供たちに宇宙への関心を促す学習施設として利用されています。
発信日 | 情報 |
---|---|
2021年1月15日 | プラネタリウム夜間投影のおしらせ![]() |
2020年12月30日 | 令和2年度 海事記念館こどもクラブ第6回教室の様子を公開しました。 |
2020年12月24日 | 企画展「なつかしの道具たち」の開催について |
2020年12月1日 | 令和2年度 海事記念館こどもクラブ第5回教室の様子を公開しました。 |
2020年11月19日 | 令和2年度 海事記念館こどもクラブ第4回教室の様子を公開しました。 |
2020年11月13日 | プラネタリウム番組追加・投影回数拡大のおしらせ |
2020年11月13日 | 海事記念館探検クイズ(ver.42)開催中です! |
2020年11月6日 | 令和2年度 海事記念館こどもクラブ第3回教室の様子を公開しました。 |
2020年10月1日 | アッケシソウ情報を更新しました。 |
2020年5月27日 | おうちミュージアム(北海道地名読みクイズ釧路編)の掲載について |
2020年5月26日 | 開館のおしらせ |
2020年5月14日 | おうちミュージアム(あっけし学基礎編)の掲載について |
2020年4月28日 | 「十勝沖地震に伴う厚岸町床潭地区の津波被害聞き取り座談会」の記録を公開しています |
2020年4月1日 | 海事記念館・郷土館・太田屯田開拓記念館入館料無料のお知らせ |
2020年2月18日 | 海事記念館こどもクラブ2月教室を実施しました。 |
2019年2月19日 | 一部の展示解説文を英語に翻訳しました |
2019年2月1日 | 海事記念館通信(57号)を発行しました。 |
2019年1月23日 | 文化財歴史講演会を開催しました |
2015年3月3日 | 「厚岸の獅子舞」公開中です! |