全天周番組のお知らせ
全天周
プラネタリウムのドーム全体に映像を投影する技術です。 これによって、より迫力ある映像をお楽しみいただけます。 |
「470億光年の,その先へ
-宇宙のはてをさがす旅-」
※4月からの新番組
「ムーミン谷のオーロラ」
※4月からの新番組
「カムイからの教え
~漁を伝える曳き網の星~」
「スタジオ444」(学習用)
春番組を上映しています。[4月1日(土)~5月31日(水)]
①低学年・幼児向け『「いのちの女神「おとめ座」』(約25分)
(ナレーション:川崎 史織 / 読みきかせサークル「ちいさな絵本箱」)
②一般『かみのけ座~女王のいのり~/アイヌ民族星ものがたり(春)』(約30分)
(ナレーション:運上 亜沙美 / 紙芝居サークル「うてうての会」)
③一般『かみのけ座~女王のいのり~/引き合う銀河』(約25分)
(ナレーション:運上 亜沙美)
④全天周番組『470億光年の,その先へ-宇宙のはてをさがす旅-』(約20分)
⑤全天周番組『ムーミン谷のオーロラ』※幼児向け(約25分)
⑥全天周番組『カムィからの教え~漁を伝える曳き網の星~』(約25分)
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
11:00 | 投影なし | ① | ① | |||
13:30 | 投影なし | ⑥ | ⑥ | |||
14:30 | ④ | ⑤ | ④ | ⑤ | ④ | ⑤ |
15:30 | ② | ③ | ② | ③ | ② | ③ |
★ 5月は春の星座に注目 ★
5月は春の星座がよく見える時期です。
まず、北斗七星から続く春の大曲線を見つけてみましょう。
それから、春の大三角の3つの星、アークトゥルス、スピカ、
デネボラを見つけてみましょう。
13日と14日には下弦過ぎの月が土星の近くにみえますので、
夜明け前の早い時間ですが、観察してみましょう。