<お知らせ>

夏休みはプラネタリウムを見よう!

厚岸町内の小中学校が夏休みとなる

令和7年7月26日(土)~令和7年8月24日(日)の間、

プラネタリウムの投影回数が、平日も土・日・祝日と同様に4回になります。

夏休み期間中の休館日:7月 28日 、8月 4日、 12日、18日)

【天文情報 ★ 7月は惑星に注目 ★ 】

7月は、昼が長い時期です。

日が暮れると有名な夏の大三角が東の空に見えていて、南の空にはさそり座が見えています。

日の入りの後の西の空には、火星が見えます。

また、夜遅くになると、東の空から土星が昇ってきます。

そして、明け方ごろになると、東の低い空からは明けの明星、金星がのぼってきます。

16日、17日には月が土星に近づいた様子が見れます。

22日は月が金星に近づきます。

そして、28日、29日には月が火星に近づきます。

月を目印にして惑星を探してみると見つけやすいかもしれません。

ほしぞら情報(国立天文台)

<番組案内>

夏番組を投影しています。[6月1日(日)~8月31日(日)] 

<ポスターはこちら> <番組紹介はこちら

①低学年・幼児向け『夏の夜、空の大きな△』(約20分)
ナレーション:中田美雪<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱」>

②一般『天の川の伝説/ アイヌ民族星ものがたり(夏)』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美/紙芝居サークル「うてうての会」

③一般『天の川の伝説/星占いの星座たち』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美

④全天周番組『オーロラ交響曲』(約25分)

⑤全天周番組『プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇』※低学年・幼児向け(約25分)

⑥全天周番組『カムィからの教え~漁を伝えるき網の星~』(約25分)

日・祝
11:00 投影なし(7月26日から8月24日までは①を投影)
13:30 投影なし(7月26日から8月24日までは⑥を投影)
14:30
15:30

 

<プラネタリウム全天周について>

【投影中の全天周番組】

全天周

プラネタリウムのドーム全体に映像を投影する技術です。

これによって、より迫力ある映像をお楽しみいただけます。

「オーロラ交響曲」

「プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!
チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇」

「カムィからの教え
~漁を伝えるき網の星~」 

「スタジオ444」(学習用)

館内案内図
情報
1階
2階
収蔵資料を調べる
厚岸町海事記念館の開館日
2025年7月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
2025年8月
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
  • 休館日