<お知らせ>

★冬休みはプラネタリウムを見よう☆

厚岸町内の小中学校が冬休みとなる

令和5年12月23日(土)~令和6年1月16日(火)の間、

プラネタリウムの投影回数が、平日も土・日・祝日と同様に4回になります。

冬休み期間中の休館日:12月25日、12月29日~1月3日、1月8日、
1月15日)

 

【天文情報 ★ 12月はふたご座流星群に注目 ★ 】

ふたご座流星群が最も活発に活動する極大は15日の4時ごろです。

14日夜から15日明け方に、特に多くの流星を観察することができそうです。

13日が新月で、月明かりの心配をすることもないでしょう。

防寒対策をしっかりして、観察してみましょう。

そして、22日は冬至を迎えます。

12月は夜の時間が長いので、夜空を楽しんでみてください。

ほしぞら情報(国立天文台)

<番組案内>

冬番組を投影しています。[12月1日(金)~2月29日(木)] 

<ポスターはこちら<番組紹介はこちら

①低学年・幼児向け『お星さまが消える?』(約25分)
ナレーション:髙橋 まゆみ<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱」>

②一般『 おうし座~白い牡牛~/ アイヌ民族星ものがたり(冬)』(約25分)
ナレーション:木嶋 こずえ<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱>/紙芝居サークル「うてうての会」

③一般『おうし座~白い牡牛~/宇宙からの見えない光』(約25分)
(ナレーション:木嶋 こずえ<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱

④全天周番組『470億光年の,その先へ-宇宙のはてをさがす旅-』(約20分)

⑤全天周番組『ムーミン谷のオーロラ』※幼児向け(約25分)

⑥全天周番組『カムィからの教え~漁を伝えるき網の星~』(約25分)

日・祝
11:00 投影なし(12月23日~1月16日は①を投影)
13:30 投影なし(12月23日~1月16日は⑥を投影)
14:30
15:30

 

<プラネタリウム全天周について>

【投影中の全天周番組】

全天周

プラネタリウムのドーム全体に映像を投影する技術です。

これによって、より迫力ある映像をお楽しみいただけます。

「470億光年の,その先へ
-宇宙のはてをさがす旅-」

「ムーミン谷のオーロラ」

「カムィからの教え
~漁を伝える曳き網の星~」 

「スタジオ444」(学習用)

館内案内図
情報
1階
2階
収蔵資料を調べる
厚岸町海事記念館の開館日
2023年12月
262728293012
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
2024年1月
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
  • 休館日