刊行物
No.57<19.2>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 受け継がれていく伝統「厚岸かぐら」を披露
- 祝! 「蝦夷三官寺」が北海道遺産選定
- プラネタリウム2月の投映予定
- 満天の星空を満喫しました
- 絵本の朗読とリコーダーに耳を傾けて
- 願いをかなえるプラネタリウム
- 北海道命名150年記念事業を開催しました
- 初心者にも解読できる「はじめての古文書教室」
No.56<18.7>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 町内の博物館を見学「博物館巡り」
- 津波被害を忘れないために「津波写真聞き取り座談会」
- 海の生き物が大集合!「冷たい海の大冒険」
- 自慢の写真を展示!「私のとっておき」
- 海事記念館のプラネタリウム
- プラネタリウムの夜間投映
- 夏まつり本番前に「厚岸の獅子舞」を見てみよう
- みんなで「まが玉」を作ってみよう!
- アッケシソウ栽培日誌
No.55<18.4>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 海事記念館のプラネタリウム
- 昔懐かしい道具を展示
- 冬の夜空に輝く星
- 参観日に『厚岸かぐら』を披露!
- プラネタリウムの夜間投映
- 厚岸ふるさと友の会会員募集中!
- プラネタリウムのナレーションをしてみませんか?
- 厚岸町郷土館・太田屯田開拓記念館開館のお知らせ
No.54<17.12>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 夜間のプラネタリウム『夏の天文観察会』
- 文化財を活かした地域づくり『文化財歴史講演会』
- 満天の星空が見れた『ほしぞら教室』
- 自分のまが玉を作成『まが玉づくり教室』
- 星の輝きを見てみよう『冬の天文観察会』
- 松浦武四郎の古文書資料を読む『古文書教室』
- 海事記念館のプラネタリウム
- 家に古い道具や写真などはありませんか?
No.53<17.9>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 床潭沼で17年ぶりにヒブナの生息確認!!
- 町外の施設を見学「ふるさと教室」
- 写真展『心のネガに残るもの』
- 重要文化財指定25周年記念「正行寺本堂展」
- 海事記念館のプラネタリウム
- ほしぞら教室~土星の環を見よう~
- 厚岸の歴史を知ろう!『文化財歴史講演会』
No.52<17.6>
- 近隣地域の歴史に触れよう「ふるさと教室」
- 色鮮やかな写真が集う「写真展」
- 海事記念館のプラネタリウム
- アッケシソウ栽培日誌
- 「かぐら少年団」団員募集中
- 館内解説ボランティアの募集
No.51<17.4>
- 厚岸町海事記念館こどもクラブだより
- 海事記念館のプラネタリウム
- 保護者の前で『厚岸かぐら』を元気に披露!
バックナンバー
厚岸町海事記念館の開館日
2021年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2021年5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |