夏休みはプラネタリウムを見よう!
厚岸町内の小中学校が夏休みとなる
令和7年7月26日(土)~令和7年8月24日(日)の間、
プラネタリウムの投影回数が、平日も土・日・祝日と同様に4回になります。
(夏休み期間中の休館日:7月 28日 、8月 4日、 12日、18日)
【天文情報 ★ 8月はペルセウス座流星群に注目 ★ 】
8月は、太陽が沈み空が暗くなってくると、空の高いところに夏の大三角が見えます。
街明かりのない空が暗いところでは、南の空から夏の大三角、そして北の空にかけて
天の川が見えるでしょう。
11日から13日の夜明け前の東の空で、金星と木星が接近します。
ふたご座の中に二つの惑星が並んでいる様子をみることができるでしょう。
三大流星群の一つのペルセウス座流星群が見ごろを迎えます。
13日の午前5時ごろがピークだと考えられていますが、この時間、厚岸では太陽が昇
っているので、星はほとんど見えないでしょう。
その直前の12日深夜から13日の未明にかけての時間帯に流星を探してみてください。
11日から13日の夜は普段より多くの流星がみられるとされていて、いずれの夜も21時
ごろから流星が出現し始め真夜中から明け方に流星の数が多くなるとされています。
夏番組を投影しています。[6月1日(日)~8月31日(日)]
①低学年・幼児向け『夏の夜、空の大きな△』(約20分)
ナレーション:中田美雪<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱」>
②一般『天の川の伝説/ アイヌ民族星ものがたり(夏)』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美/紙芝居サークル「うてうての会」
③一般『天の川の伝説/星占いの星座たち』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美
④全天周番組『オーロラ交響曲』(約25分)
⑤全天周番組『プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇』※低学年・幼児向け(約25分)
⑥全天周番組『カムィからの教え~漁を伝える曳き網の星~』(約25分)
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
11:00 | 投影なし(7月26日から8月24日までは①を投影) | ① | ① | |||
13:30 | 投影なし(7月26日から8月24日までは⑥を投影) | ⑥ | ⑥ | |||
14:30 | ④ | ⑤ | ④ | ⑤ | ④ | ⑤ |
15:30 | ② | ③ | ② | ③ | ② | ③ |
【投影中の全天周番組】
全天周
プラネタリウムのドーム全体に映像を投影する技術です。 これによって、より迫力ある映像をお楽しみいただけます。 |
「オーロラ交響曲」
「プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!
チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇」
「カムィからの教え
~漁を伝える曳き網の星~」
「スタジオ444」(学習用)