厚岸町海事記念館
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
利用案内
プラネタリウム
刊行物
厚岸町
>
教育委員会
>
厚岸町海事記念館
>
館内案内図1階
> 船のしくみ
船のしくみ
ここにある船のエンジンや船外機などは、全て実際に使用されていたものばかりです。直に触れてみて、その質感や重さを確かめるのもいいでしょう。
主な展示資料
ディーゼルエンジン
昭和28年から40年頃まで、主に沿岸部の漁で使われていたエンジンです。スイッチを押せば、エンジンの動く様子を見ることができますよ!
エア(空気)始動エンジン
昭和38年から45年頃まで使用されていたエンジンです。主に大型漁船の動力源として活躍しました。5気筒エンジンは現在の主流ではないので、とても貴重な資料となっています。
操舵室
昭和53年から63年まで、朝喜丸の操舵室として活躍していました。中にはレーダーや無線、魚群探知機など数多くの装備がつけられており、今でも見ることができます。 実際に船に乗り込むと、汽笛や波を切る音が聞こえてきて、まるで海の上にいるような気持ちになることでしょう。
館内案内ページに戻る
コンテンツ
情報
文化財一覧
アッケシソウ
こどもクラブ
館内案内図
情報
1階
2階
収蔵資料を調べる
関連施設
情報
郷土館
太田屯田開拓記念館
リンク
情報
厚岸町関係
博物館関係
科学館関係
厚岸町海事記念館の開館日
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2025年3月
日
月
火
水
木
金
土
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
休館日