3月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ3月教室を実施しました。
3月16日に厚岸町海事記念館こどもクラブ3月教室を実施しました。
今回の教室は、空気圧を利用した実験を行いました。
吸盤が壁にくっつく仕組みを応用すると、底が丸くへこんでいるアルミ缶を手にくっつけることができます。
続いて、浮沈子の実験を行いました。醤油さしを入れた水入りのペットボトルをグッと握ると、醤油さしが沈む、というものです。
醤油さしに入れる水の分量を間違えなければ、だれでも簡単に作ることができます。目の前で浮き沈みする浮沈子に子どもたちも興味津々でした。
2月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ2月教室を実施しました。
2月23日に厚岸町海事記念館こどもクラブ2月教室を実施しました。
今回の教室名は「飛ばせ! ストローロケット!」。スーパーボールの跳ねる力を原動力にして、ストローを飛ばします!
教室の天井にぶつかるほど高く飛ぶストローに子どもたちも仰天! 次は、目指せ宇宙!?
1月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ1月教室を実施しました。
1月26日に厚岸町海事記念館こどもクラブ1月教室を実施しました。
今回は、「ドキドキ☆ 土器づくり」と題し、縄文時代と同じ方法で土器づくりに挑戦しました。
粘土をこね、細長い棒状にしたものを重ねていき、土器の形にしていきます。
しばらく乾燥させてから窯入れをするので、みんなの手に渡るのは2月か3月のこどもクラブかな?
12月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ12月教室を実施しました。
12月22日に厚岸町海事記念館こどもクラブ12月教室を実施しました。
もうすぐクリスマスということで、みんなでクリスマスリースを作りました。
クリスマスリースには、魔除けや来年の豊作や幸運を祈る意味が込められているようです。
来年も良い年になるといいですね!
11月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ11月教室を実施しました。
11月20日に厚岸町海事記念館こどもクラブ11月教室を実施しました。今回はスピーカーの仕組みを学び、自作しました。
自分のスピーカーから音が出ることに感動! 楽しく学ぶことができました。
9月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ9月教室を実施しました。
9月29日(土)に、こどもクラブ9月教室を実施しました。今回は、北海道の名付け親、松浦武四郎についてみんなで学びました。
松浦武四郎は6回、蝦夷地(当時)の調査に訪れています。厚岸にも来たことがあって、その時に調べた当時の地名の一部は、現在でも使われています。(トコタン、チクシコイ、マヒロなど)
最後は、松浦武四郎も登ったアエカツフ(愛冠)のベルアーチで記念撮影! 150年前に思いを馳せる子どもたちでした。
8月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ8月教室を実施しました。
8月18日(土)に、こどもクラブ8月教室を実施しました。今回は、オーロラメッセンジャーとして、日本中でオーロラ映像の投影を行なっている中垣哲也さんの講演に行ってきました。会場は釧路市。こどもクラブ始まって以来初となる、町外での実施です!!
オーロラの美しい映像と中垣さんの優しい語り口に、会場は幻想的な雰囲気に包まれました。子どもたちも数々のオーロラの映像に感動していました。オーロラは、宇宙からもらった素敵な贈り物なんですね。美しいオーロラを見ることができる、かけがえのないこの地球を大切にしよう、と改めて思いました。
最後に、中垣哲也氏にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。素敵な時間をありがとうございました。
7月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ7月教室を実施しました。
7月21日(土)に、こどもクラブ7月教室を実施しました。今回は「ぱたぱた」作りです。
ぱたぱたとは、江戸時代から続く昔ながらのおもちゃです。「かわり屏風」ともいいます。
手順が少し複雑ですが、それでもみんな完成させることができました。
木の板をひっくり返すと他の板も「パタパタ」と音を立てながら裏返ります。心地よい木の音が響き渡っていました♪
6月教室
平成30年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ6月教室を実施しました。
6月30日に、海事記念館こどもクラブ6月教室を実施しました。今回は別寒辺牛川でカヌーに乗りました。
水鳥観察館の渋谷主幹からカヌーの漕ぎ方などを教えていただき、いざ出発!
ポイントに着き、網で川底を攫ってみると、たくさんのエビが! トゲウオなども獲れたのですが、今年はエビが大漁でした。
厚岸の大自然を満喫することができました♪
ご協力いただいた水鳥観察館に、この場を借りてお礼を申し上げます。