第7回教室(3月5日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第7回教室を実施しました。
3月5日(木)に、海事記念館こどもクラブ第7回教室を実施しました。
今回は、バスボム作りを通して化学反応を体験しました。
型や食紅を使ってきれいなオリジナルのバスボムを作り、
楽しみながら化学反応を学ぶことができました。
第6回教室(1月13日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第6回教室を実施しました。
1月13日(木)に、海事記念館こどもクラブ第6回教室を実施しました。
今回は全国科学館連絡協議会の実験キット貸出事業を活用して、
最速のレーシングカー作りに挑戦しました!
ギアとタイヤの組み合わせでマシンの速さが変わることを学びました。
冬休みのいい思い出になったかな?
第5回教室(12月11日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第5回教室を実施しました。
12月11日(土)に海事記念館こどもクラブ第5回教室を実施しました。
今回は、オーロラや極北の自然を通して『奇跡の地球』を伝える活動を続けている
オーロラダンスの中垣哲也氏を招いて開催した
「オーロラ映像上映&トークライブ【オーロラが語る大切なメッセージ】」に、
こどもクラブ会員のみんなも参加してくれました。
美しいオーロラの実写映像の数々に子どもたちも興味津々で、
上映会終了後には「すごく綺麗だった!」 「もう一度見たい!」などの声もありました。
オーロラダンスの皆さん、ご協力ありがとうございました!
第4回教室(11月10日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第4回教室を実施しました。
11月10日(水)に海事記念館こどもクラブ第4回教室を実施しました。
今回は、例年行っている【秋のほしぞら教室】に、こどもクラブ会員のみんなも参加してくれました。
今年も、釧路市こども遊学館の皆さんにご協力いただき、
移動天文車「カシオペア号」での観測補助や星座解説などを行っていただきました。
惑星や衛星は見えたかな?
今回のほしぞら教室では、月や木星、流れ星などを観測できました。
釧路市こども遊学館の皆さん、ご協力ありがとうございました!
第3回教室(10月30日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第3回教室を実施しました。
10月30日(土)に海事記念館こどもクラブ第3回教室を実施しました。
今回は『歴史探訪』と題して、海事記念館の小田島学芸員から解説を受けながら
郷土館・国泰寺周辺と、正行寺を見学しました。
様々な展示・歴史資料に興味を持ち、積極的に質問するなど
楽しみながら厚岸町の歴史について学ぶことができました。
第2回教室(7月18日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第2回教室を実施しました。
7月18日(日)に、海事記念館こどもクラブ第2回教室を実施しました。
今回は別寒辺牛川でカヌーに乗り、水辺の生物観察を行いました。

水鳥観察館の渋谷主幹からカヌーの漕ぎ方などを教えていただき、いざ出発!
網で川底をすくってみると……たくさんのスジエビやアミが!
最後は採れた生物を水鳥観察館の外で観察しました。
参加者のうち、数名が採れた生物を持参した容器に入れて持ち帰っていました。
天候にも恵まれ、楽しく終えることができました。
水鳥観察館職員の皆さんご協力ありがとうございました!
第1回教室(5月15日開催)
令和3年度 厚岸町海事記念館こどもクラブ第1回教室を実施しました。
5月15日(土)に、今年度最初の海事記念館こどもクラブ第1回教室を実施しました。
今年度は町内全ての小学校から計11名がこどもクラブに入会してくれました!
前半は【後出しじゃんけん】や【たけのこニョッキ】など、レクリエーションを行って親睦を深め
後半はこどもクラブの年間スケジュールや道民カレッジの説明、プラネタリウム鑑賞を行いました。
今年度も、子どもたちが楽しく教室に参加している様子を掲載していきたいと思います。