厚岸の歴史3

西暦 こ   と   が   ら
1928 昭和
3年
本町地区・真竜地区を結ぶ町営渡船開始
1931 昭和
6年
北海道帝国大学理学部附属厚岸臨海実験所開設
土佐捕鯨株式会社が厚岸事業場を設置(後に大洋漁業株式会社厚岸事業場となる。1970年閉鎖)
1935 昭和
10年
帝国海軍連合艦隊艦艇大演習中に厚岸湾に入港する
1944 昭和
19年
海軍大湊警備府厚岸防備隊開隊
1945 昭和
20年
米艦載機により空襲を受ける
1951 昭和
26年
大黒島海鳥繁殖地が国の天然記念物に指定される
第1種床潭漁港、第3種厚岸漁港指定される
厚岸灯台に霧信号所を付設
1952 昭和
27年
十勝沖地震で震度5の強震と最大3.9mの津波が発生
1955 昭和
30年
隣接する太田村の南半分(本村地区)を編入合併する
厚岸道立自然公園指定される
1959 昭和
34年
日本道路公団厚岸フェリー開通、フェリー厚岸丸(140t)就航する
国泰寺日鑑記が北海道の有形文化財に指定される
1960 昭和
35年
チリ沖地震による津波来襲
1965 昭和
40年
門静地区高台に海上保安庁厚岸港無線方位信号所(コースビーコン)業務開始(1986年まで)
1966 昭和
41年
神岩チャシ跡及び竪穴群が北海道の史跡に指定される
1967 昭和
42年
厚岸町郷土館開設
海上保安庁電波航路標識デッカチェーン厚岸デッカ局設置される(2001年まで)
1969 昭和
44年
厚岸大橋(道道霧多布・厚岸線)工事着工する
1972 昭和
47年
厚岸大橋完成、日本道路公団厚岸フェリー廃止
厚岸床潭沼の緋鮒生息地が北海道の天然記念物に指定される
1973 昭和
48年
国泰寺跡地が国の史跡に指定される
1974 昭和
49年
太田屯田兵屋が北海道の有形文化財に指定される
1975 昭和
50年
厚岸町史刊行
1978 昭和
53年
大黒島で海上保安庁厚岸無線方位信号所(トーキングビーコン)業務開始(1984年まで)
1982 昭和
57年
オーストラリア連邦タスマニア州クラレンス自治体と姉妹都市を提携
1984 昭和
59年
大黒島で海上保安庁厚岸無線方位信号所(レーマークビーコン)業務開始
1985 昭和
60年
1850年(嘉永3年)に町内末広沖で難破した捕鯨船イーモント号、海底調査で遺留品が引き上げられる(海事記念館内に展示)
1988 昭和
63年
厚岸町海事記念館開館

※年表事項の作成にあたっては『厚岸町史』を主な典拠とし、そのほかの文献・資料によって補いました。

館内マップ
情報
館内マップ
収蔵資料を調べる
厚岸町郷土館の開館日
2024年11月
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930311234
  • 休館日