<お知らせ>

現在、お知らせはありません。

 

<11月の天文情報>

「月」と「流星群」に注目! 3つの見どころ

①スーパームーン

11月5日(水)に2025年で最も大きく見える満月「スーパームーン」を迎えます。
この満月は今年の中で地球に最も近い位置で迎えるもので、今年最少の満月よりも約14%大きく、約30%明るく見えます。
厚岸町からは太平洋の水面に映る月の光も合わせて楽しめる絶好の観測環境です。

②火球が期待されるおうし座流星群

11月は2つのおうし座流星群が活動します。
おうし座南流星群は11月5日頃に極大を迎え、おうし座北流星群は11月12日頃に極大となります。
国立天文台によると、おうし座南流星群が極大となる5日は満月であるため月の条件は悪いものの、今年は火球と呼ばれる明るい流星の出現数が増加するとされています。
通常は1時間あたり2個程度のところ、今年は5個以上見える可能性があり、一晩に複数の火球が出現する場合もあると予想されています。
12日頃に極大を迎えるおうし座北流星群は、1時間に2個程度ですが5日よりも月の条件が良く観測に適しています。
流星は全天に現れるため、月明かりから離れた方向を広く見渡すのがコツです。

③しし座流星群の復活

11月18日(火)午前3時頃にしし座流星群が極大を迎えます。
見頃は18日未明から明け方にかけてです。
この流星群は1999年や2001年の大出現で有名ですが、近年は出現数が少ない傾向にあります。
国立天文台の予測では1時間あたり5個程度とされていますが、月が細いため観測条件は良好です。
次の大規模出現は2030年代と予想されています。

ほしぞら情報(国立天文台)

<番組案内>

秋番組を投影しています。[9月2日(火)~11月30日(日)] 

<ポスターはこちら> <番組紹介はこちら

①低学年・幼児向け『秋の星座のおはなし』(約20分)
ナレーション:清野佳代<読みきかせサークル「ちいさな絵本箱」>

②一般『星が織りなす物語/ アイヌ民族星ものがたり(秋)』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美/紙芝居サークル「うてうての会」

③一般『星が織りなす物語/月の世界』(約25分)
ナレーション:運上 亜沙美

④全天周番組『オーロラ交響曲』(約25分)

⑤全天周番組『プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇』
※低学年・幼児向け(約25分)

⑥全天周番組『カムィからの教え~漁を伝えるき網の星~』(約25分)

日・祝
11:00 投影なし
13:30 投影なし
14:30
15:30

 

<プラネタリウム全天周について>

【投影中の全天周番組】

全天周

プラネタリウムのドーム全体に映像を投影する技術です。

これによって、より迫力ある映像をお楽しみいただけます。

「オーロラ交響曲」

「プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!
チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇」

「カムィからの教え
~漁を伝えるき網の星~」 

「スタジオ444」(学習用)

館内案内図
情報
1階
2階
収蔵資料を調べる
厚岸町海事記念館の開館日
2025年11月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456
2025年12月
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
  • 休館日